1. HOME
  2. スタッフブログ

スタッフブログ STAFFBLOG

スタッフブログ記事一覧

中古エレクトーンも充実!

まだ5月だというのに非常に暑い日が続いております。
店内はクーラーかけておりますが、ちょっと動くと汗が出るので
中年男性といえども(だからこそ?)デオドラント系のものが手放せ
ない季節になってきました。

さて、また最近ヤマハのステージアスタンダード(中古)が新たに3台入荷しましたので
紹介させていただきます。

①ELS-01(2005年製)
 2005_1
 2005年製 ヤマハ ステージア スタンダードです。
 あちらこちらに傷や一部、塗装のくすみがあったりしますが、
 2005年製にしては非常に綺麗な状態です。

 お値段は¥228,000(税込)です。

②ELS-01 TYPE U(2012年製)
 2012_1
 2012年製 ヤマハ ステージア スタンダード タイプUです。
 所々に細かな傷、椅子の座面に小さな破れやありますが、製造年がまだ新しい分、
 全体的には綺麗です。

 お値段は¥278,000(税込)です。

③ELS-01 TYPE U(2012年製)
 2012_12
 こちらも2012年製 ヤマハ ステージア スタンダード タイプUで、
 細かな傷や椅子の座面の破れ等はありますが、全体的には綺麗です。

 お値段は¥278,000(税込)です。

また、上記以外にもデジマートのサイトにヤマハのステージアを多数掲載しておりますので、興味ある方はこちらの一覧もご確認ください。

ゴールデンウイークあけまして・・・

スタッフの西井です。

皆様、ゴールデンウィークはいかがお過ごしでしたか?。

連休中もお店は通常営業だったのですが、お店周辺は普段の休日より人出が多かったような気がします。

今年は自宅から近い柏原市や羽曳野市ではゴールデンウィーク中に「大坂夏の陣400周年」にまつわるイベントをやってたので、歴史好きの私としては非常に行きたかったのですが残念ながらどちらも日程が合わず…。

そのかわりに別の日に「幸村ロード」の幟があちこち立つ玉造から大阪城までぶら~り歩いて大阪の陣400周年の雰囲気を味わってきました。

お店の方はと言いますとLMコーナーにはおかげさまでゴールデンウイーク期間内にも、以下の中古のお求めやすい価格のアンプやキーボードが増えております。

 ①IBANEZベースアンプ IBZ-B(箱・取扱説明書付)    ¥2,980(税込)
 ②ARIAベースアンプ AB-10X(付属品なし)        ¥1,980(税込)
 ③YAMAHAキーボードNP-V80(未使用品、譜面台・フットスイッチ・電源・
              ソングブック付)      ¥32,800(税込)
20150508AMP2
20150508AMP1
20150508KEYBOAD
購入ご検討中の方は是非お店にお立ち寄りください。

カッコいいギター&ベース入荷しました!

今月もLMコーナーに個性的な中古商品が入荷しましたので3点ほど紹介したいと思います。

①SCHECTER STILETTO STUDIO 5(AD-SL-ST-5)
1 2
こちらはシェクターのダイヤモンドシリーズの5弦ベースです。
簡単に仕様を紹介しますと、ボディ材はTOPにブビンガ、BACKにマホガニーを使用、ピックアップはEMGを搭載、ネックはメイプル+ウォルナットのスルーネックとなっており、見た目からしてロック向きかなと思います。
中古ですが傷や使用感はあまりなく、外観は綺麗です。

ただ、個人的には型式や名前がややこしいのは何とかしてほしいところです(汗)。

価格はソフトケース付で¥58,800(税込)となります。

②GRECO AP-1000
P1170016 P1170015
グレコがAMPEG社のコピーで作成したアクリルボディの粋なギターです。
確かエアロスミスのジョー・ペリーが使用していた記憶があります。
一見、木材ボディーのギターと比べて敬遠しがちですが、硬質ですが意外と素直な音が鳴ります。
フレットの減りも殆どないので弾き心地も良好です。
ただ、外観的にはボディの削れとピックガードの一部欠けた部分はありますが、演奏面には問題ありません。

価格はソフトケース付で¥72,800(税込)となります。

③FERNANDES JS-100
P1170036 P1170053
フェルナンデスのランディーV(ジャクソンV)モデルです。
これ見て懐かしいと思う人は間違いなく80年代から90年代前半かけてハードロックやヘヴィメタルにハマった世代ではないかなと思います。
製造年はおそらくその時代のものと思われますので経年変化に伴う色褪せや、塗装の剥がれ、使用に伴う傷や打痕、サビなどがありますが、電気系統は特に問題ないので演奏に差し支えることはありません。

ただこのフロイドローズ式のブリッジは、ザクリがないままアームアップとダウン両方出来るようにしてあるため、弦高はどうしても高めの設定になってしまう旨ご了承ください。

価格はアームバーとソフトケース付で¥31,800(税込)となります。

LM楽器コーナー(2F)リニューアル!

先日、当店2階のLM楽器関連商品の配置をリニューアルしました。

以前はアンプ関連や一部のギターとベースが鍵盤楽器を挟んで離れた位置にありましたので ご来店いただいたお客様には何かとご不便おかけしてたかな、と思います。

そこで今回はその離れた位置にあったアンプ関連とギター・ベース関連を1箇所にまとめて、アクセサリー類の配置も変更することにした次第です。

その変更点ですが、まず階段2階へ上がると、以前は右側にアクセサリーや小物類を陳列していたのですが、以下の写真(上)のようにギターやアンプ関連に変更し、アクセサリーや小物類は、階段上って左奥へ移動しました。
lmコーナー4 

lmコーナー5
最初は何となく簡単に考えていた配置換えですが、いざやってみるとイバラの道でした(汗)。
一番困難だったのは天井と床の上下で支えるタイプのネットスタンドの固定です。
ここでかなり時間とられましたが、先輩方の機転でネットスタンドの固定から楽器の配置換えまで何とかやり遂げることが出来、以前よりLM楽器関連の見栄えが非常に良くなったと思います。
lmコーナー1

見栄えの良くなったLM楽器コーナー♪を見に是非ご来店下さい。

あれ?音が出ない…と思ったら!

今回はギターの修理に関する事を書きます。

過去のギターの修理歴で、レスポールタイプで突如音が出なくなったという不具合を対応したことがあります。

具体的にはPUセレクタースイッチをリアもしくはセンターに切り替えると音が出ないという症状です。

キャビティ内部を覗くと…あっという間に原因判明しました。
そのキャビティ内部が以下の画像です。キャビティ
リアPUのボリュームポットとトーンポットの端子(写真、赤丸の部分)がキャビティ内に塗られた導電塗料に接触しており、完全にショートしてたようです。

ポットの締め付けがちょっと緩かったためにボリュームとトーンのツマミをいじってるうちにキャビティ内でポットが徐々に動いた為と思われます。
あとはボリュームやトーンのツマミが緩んでるからといって表からのみナットを増し締めするとポットが動いてしまい、こうなる事があります。

一応、この件はポットの端子を内側に向けて固定することで即解決しております。

近頃は初心者向けの安いギターやベースでもちゃんと導電塗料でノイズ対策されてるのは良い事だとは思いますが、一方でレスポールタイプやテレキャスタータイプのようにキャビティーの壁と電子パーツが近すぎたり絶縁が甘いとこういう現象が起こりえますので注意が必要かなと思います。

以上の件、エレキギターやベースで突然音が出なくなったという場合に参考にしていただければ幸いです。

ページトップ