1. HOME
  2. スタッフブログ

スタッフブログ STAFFBLOG

スタッフブログ記事一覧

最新版!ヤマハエレクトーン向けの推奨USBメモリー!

今回は4年振りのメーカー(ヤマハ)推奨のエレクトーン用USBメモリーの紹介となります。

今お手持ちのUSBがメーカー推奨なのかどうかヤマハの「 USBデバイス動作確認済みリスト」のページもしくは以下の一覧をご確認いただき、たまに推奨品が変わってたりしますので過去に推奨のUSBメモリーを買った事のある方も今一度ご確認ください。

 

 

上記一覧がスマホでは見にくい場合ありますので、念のため記載のUSBメモリの型番を以下に記します。

 ・GREEN HOUSE   EUSB20N(4GB)
 ・Buffalo RUF3-K16GB-BK(16GB)
 ・SANWA SUPPLY  UFD-3UML16GW(16GB)
 ・KIOXIA KUS-3A032GK(32GB) 
 ・KIOXIA KUC-2A064GW(64GB)
 ・KIOXIA KUC-3A064GW(64GB)
 ・ELECOM MF-HSU3A64GBK(64GB)

過去にもブログで書いた事ありますが、推奨品じゃないUSBを使い続けると、USB本体の基盤の耐久性のせいなのかわかりませんが、音楽データ再生時にバチバチとノイズが入ったりしますのでご注意ください。

電器屋さんなど店頭で探すのは大変かと思いますが、大切なデータは必ず推奨品のUSBに保存するようにお心がけください。

値下げしました!95年製ギブソンフライングV!

ここんところずっと最高気温35℃超えの日が続いていて、暑い日中に冷えたビールがついつい飲みたくなるのですが、これだけ暑いと飲んだ後に炎天下に出ると結構フラフラしますので要注意です(汗)。楽器も同様、この暑さには注意したほうが良いかと思います。

特にビンテージ物やアコースティック物だと管理、維持にシビアにならざるを得ませんかネ。

一応、自宅はエレキギターだけですがスタンドに立てかけて置いてる部屋のエアコンを昼の暑い時間帯数時間だけタイマーセットしてクールダウンさせてますが、電気代の心配も尽きません。

なのでそろそろ35℃超えの日々はとっとと終わってほしいです。

さて閑話休題、今回はそんな暑い中ですが95年製のギブソンフライングVの値下げのお知らせです。

 

コンディションは、作られて28年経過してますので傷やクスミなど良き風合いを醸し出しております。

それでいてフレットには使い込まれたような弦の轍がなく山は綺麗な状態です。

お値段ですが、¥187,000から¥176,000に値下げしております。

その他商品詳細については「デジマートの商品紹介サイト」をご確認ください。

ネックは薄めのミディアムスケールで重量も軽量なので女性ギタリストにもオススメです。

秋の学際やイベントに向けて何かインパクトのある渋めの棹ものをお探しの方も是非ご検討ください。

ギター講座(速弾き編)!!正確かつスムーズなオルタネイトピッキングのコツ!

久々のギター講座ですが、速弾きのスタイルといってもプロギタリストでも千差万別でゴリゴリ力任せに弾く方もいれば力みなく弾く方もいて、それがその人の個性でもあり音楽でありますので、今回のお題もあくまで一つの流儀ととらえて頂ければと思います。

ではまず、「スムーズなピッキング」のコツですが、まずオルタネイトピッキングする際のピックを持つ親指はクネクネさせない事とオルタネイトピッキングしても引っ掛かりにくい(弦の張力に負けない)持ち方を見つけること。その際、よく教則本にはピックを弦に対して平行に当てるような事書いてますが、それはあまり意識しなくても問題ないと思います(持ち方もまた然り)。斜めに当たっていてもピックの厚さや尖り次第で1音1音綺麗に鳴らせること出来ますので。

以上の事を意識しつつメトロノーム鳴らしながら1拍4連のトレモロピッキングやってみましょう。で、やってみた際にダウンとアップの音の粒がそろわない場合はどうすれば良いか?

だいたいオルタネイトピッキングやる際はダウンピッキングから始めると思いますが、逆にアップから始める練習を積んでいけばそれまでピッキングのアップが弱かった事を認識出来、徐々に音の粒が揃うようになると思います。

さて次、「正確なオルタネイトピッキング」のコツは至ってシンプルで以下のTAB譜を例に説明します。

この譜面をダウンピッキングからスタートした場合、赤丸のところは当然ダウンピッキングとなり、1小節最後の青丸の音はアップで終わる事になります。

このように要所要所でピッキングのアップとダウンを意識するポイント決めて徐々にスピードアップしていくように練習すれば、速弾き箇所で1音か2音多く弾いてしまうという不正確さは解消できると思います。

シャッフルの1拍3連譜だと1拍ごとにピッキングのアップとダウンが交互に入れ替わりますが、同様に拍の頭と小節の最後の音のピッキングの上下方向さえ意識すればよいかと思います。

それがクリアできれば、今度はピッキングのダウンとアップをひっくり返してみましょう。

そうしていくうちに力まず、歯を食いしばる事もなく「正確かつスムーズなオルタネイトピッキング」が実現できる筈です。

オルタネイトピッキングがなかなか綺麗に決まらない、とお悩みの方は是非参考にしてみてください。

 

ROLANDの電子ドラムセット、TD-25KV(中古)の紹介!

ROLAND(ローランド)のV-DRUMシリーズ電子ドラムセット、TD-25KV(中古)が入荷しました。

TD-30直系のサウンドが搭載された「TD-25」の音源を核とした、「プロ・クオリティの表現力と演奏性を自宅でも楽しめる新しいコンセプトのVドラム」という謳い文句のドラムセットです。

音源から直接各パッド向けのケーブルが出てるので、セッティング時にいちいち音源側の接続先を確認しなくてよいのが便利ですネ。

パッドはスネアとフロアタムがPDX-100、タム1&タム2がPD-85で構成されており、ゴム製パッドと異なりクッションがあるので変な跳ね返り方はなく手首に優しいのが良いですネ。

サウンドはTD-25音源側でロック、メタル、ファンク、ジャズ、エレクトロといったジャンルを選択するダイヤルがあり、そこから各パッドの音選びが出来るようになっているので、自分に合ったドラムサウンドが直感的にできるようになってると思います。

サウンドクオリティは申し分ないと思いますが、低出力の安っぽいアンプに繋いでしまうとチープなサウンドにしかならないので、練習する際はミキサー介してスピーカー出力するか、ヘッドフォンの使用をお勧めします。

本来のセット内容だとバスドラム用のペダルとハイハットスタンドは付属してませんが、PEARLのP-930(ペダル)とH-830(ハイハットスタンド)が付属し、さらに別売のV-Drums マットも付属します。

但し、このPEARLのペダルがキックパッドとうまく嚙み合ってないので何かしら挟んであげる必要はあるかなと思います。

価格など商品詳細については以下のURLよりデジマートのサイトにてご確認ください。

https://www.digimart.net/cat05/shop2620/DS08334940/

宜しくご検討ください。

2019年製!ヤマハエレクトーン「ELS-02」2台入荷のお知らせ!

最近また2019年製のヤマハエレクトーン、ELS-02(ステージアスタンダード)が2台入りました。

■ELS-02 #1

■ELS-02 #2

 

2台共ここ最近入ってきたELS-02の中では足鍵盤の傷が結構多めでくすんだ状態でしたので、スポンジやすり&紙やすりで水研ぎ→研磨剤(何使ってるかは企業秘密ですm(__)m)で磨くという作業やってます。

スポンジやすりは今回初めて使ってみたのですが紙やすりより使いやすかったのが思わぬ収穫でしたネ。

バージョンはもちろん最新の2.23で裏メニューのテストも問題ありませんでしたが、鍵盤下のパーツは新品に交換してあるのでそこらの中古品とはワケが違うと自負してます。

外観は「ELS-02 #1」よりも「ELS-02 #2」の方が綺麗な状態でしたのでお値段はそれに応じて差別化させていただいてます。

価格等詳細については以下のURLよりデジマートのサイトにてご確認ください。

https://www.digimart.net/search?shopNo=2620&category12Id=602&category3Id=60203&keywordAnd=ELS-02

新規購入、また旧モデルやベーシックモデルからの買い替えも是非ご検討いただければと思います。

 

ページトップ