スタッフブログ記事一覧
GIBSONレスポールのボディTOPのメイプル材について!
- 2023/03/12
- 楽器のお話
まぁ弊社にギブソンのギターが買取で入ってくることなんてそんなにありません。
が、最近ちょいとレスポールモデルのTOPのメイプル材についてとある疑問が湧いたのでちょいと推察してみました。
ギブソンのヒスコレのレスポールモデルの保証書やチェックシートにTOP材がハードロックメイプル材であることを表す「HRM」という文字が記入されてることがありますよネ?。基本的にヒスコレモデルのTOPはキルト模様以外はハードメイプルだそうですが、ではなぜわざわざ「HRM」記入する必要あるのか?と気になりまして…(汗)
その答えらしきものを「The Beauty of The Burst」というビンテージのギブソンレスポールの写真集の文章の中であっさりと見つけてしまいました。
「ビンテージのレスポールに使われたのはアメリカ産のメイプルであるが、メイプルには大別してウエスタン、イースタン、ハードロックの3種類があり、西のものほど柔らかく軽く、東、北のものほど硬く重くなる傾向がある…レスポールのサンバーストに使われたのは主にイースタンとハードロックである。」←これビンゴでしょ?。
ウェブサイトを見てみるとハードロックメイプルとイースタンメイプルがごっちゃになって紹介されてたりする事多いですが、双方共ハードはハードでもやはり別物と考えた方が良いのかなと思います。
以上、ご参考まで。
Kヤイリ!一五一会(音来)入荷のお知らせ!
ここのところコロナ感染者数もかなり減ってきており、個人的にはもうそろそろマスクは外して良いのではないかなーと思うのですがいかがでしょ?。
街の中歩いてる欧米から来日された方々は、ほぼ外してる印象ですからネ。これからの季節、日焼けでマスク痕残るのもカッコ悪いですし。
さて本題。最近珍しい弦楽器入ってきたので紹介します。
K・YAIRIの「一五一会 音来(ニライ)」です。
一五一会は沖縄のバンド「BEGIN」と共同開発された楽器として有名ですネ。
弦が4本…さてどうやって弾くのか…ギターやウクレレ、ベース等ともチューニング違いますし、ましてやバイオリンとも違うので弦楽器経験者でも最初は「どう弾くんだコレ?」ってなるかもしれません。
取説にはキーの合わせ方が「F」「G」「A」の3パターン記載されていて、「F」の場合は4弦から1弦をF→C→F→Cに、「G」の場合はG→D→G→D、「A」の場合はA→E→A→Eとなり、これらはコードでいうところのルート音と5度の音、所謂パワーコードになります。
例えば「F」のキーに合わせて解放弦鳴らすとギターで以下のとおり押さえて鳴らす事と同じになります。
2オクターブ分のパワーコードが1本指で奏でられる仕組みなんですネ。この辺りが理解できれば沖縄音階とか民族音楽的な音階とか奏でて遊べますし、伴奏するにしてもコード押さえるのに指が届かないとい心配要りませんし、メジャーコードだのマイナーコードだの気にせずに演奏できるので、正直なところとっつきやすさから言えばウクレレにも勝る最強の楽器かなと思います。
使用弦は一応、一五一会専用の弦が色々あるのですがアコースティックギターの5弦、4弦、3弦、1弦(ライトゲージ)が流用可能です。
これから楽器を始められる方だけでなく弦楽器経験者でもアンサンブルにちょっと違った音色加えてみたいという方も是非、この一五一会にご注目いただければと思います。
価格等、詳細は以下のURLよりデジマートのサイトにてご確認ください。
https://www.digimart.net/cat02/shop2620/DS08092333/
よろしくご検討ください。
店の前に家電ゴミが・・・(激怒)
- 2023/03/06
- その他の話題
今朝の出来事。
お店の前に家電ゴミがドーンと捨てられているのを発見。ちょっと怒りがこみ上げますネ。
あまりに良識が無さすぎるというか…。
物は電子レンジ、インクジェットプリンター、食器洗い機×2。
どこぞの飲食伴うお店で使われた物ではないかと思います。
今やリサイクル法などで廃棄料かかる事ぐらい理解しといて欲しいですネ。リサイクル法の良し悪しは置いといて。
あと、他人のお店の前にこんなものを置けばどれだけ目障りで迷惑かという事もネ。
こういうのを見ると1日スッキリしませんワ。
発見!FENDER JAPAN(フェンダージャパン)2004年カタログ!
- 2023/03/03
- その他の話題
たまにはこういう昔のカタログ類をお見せするのもアリかなと思いまして、お店にあったフェンダージャパンの2004年カタログ画像を添付しました。
中古でフェンダージャパンの楽器を買ったけど当時の定価はいくらだったんだろうという疑問を抱く方も少なくないかなと思います。そういう方にご覧いただければと思います。
■表紙
■ST57-70TX、ST58-70TX、ST62-70TX、ST57-58US、ST62-58US
■ST57-70TX、ST62-70TX、ST57-58US、ST62-58US、JB62-75US、JB62-58
■ST12-90TX、ST54-95LS、ST54-80AM
■ST62G-80TX、ST68-85TX、ST71-85TX、ST72-58US
■TL52-80TX、TL52-110BTX、TL52-70US、TL62-75TX、TL62B-100BTX、TL62-65US
■TL71-58、TL72-85、TC72-70、TL52-80SPL、TL67-80SPL、TL69-85
■MG69-65、JG66-85、JM66-80、JGS-78、JGS-78、JGS-75
■ST-80SPL、TN-85SPL、TN-90SPL
■ST-43、TL-43、PB-43、JB-45
■ST-43M、ST-43HM、JB-45M、ST-38S、ST-37S
■AST-65、ATL-70、AJB-58、AJB-65
■ TNB-110SPL、JGB-95SFZ、JGB-95HFZ
■ST68-185YM、ST71-140YM、JAG-70
■ST72-145RB、TLR-145RK
■TL62-95DK、PB-130MD5、PB-110MD4
■JB77-195MM、OPB54-145SG
■JB62-75US、JB62-77FL、JB62-58、JB75-90US、MB98-70SD
■PB57-70US、PB62-70US、PB70-70US、PB57-53、PB62-53、OPB51-95SD
■ST57-65L、ST62-65L、ST68-75L、TL71-70L、PB57-65L、PB62-65L、PB62-70L
■ケース、アクセサリー関連
■TL68-75BC
以上、他にも懐かしいカタログありましたらまた公開したいと思います。
KAWAIの電子ピアノ、CA49R(中古)の紹介!!
KAWAIの2020年製中古電子ピアノ、CA49Rの紹介です。
鍵盤はシーソー式木製鍵盤グランド・フィール・スタンダード・アクションの象牙調白鍵(アイボリータッチ)が採用されており、象牙調木製鍵盤の電子ピアノとしては他メーカーと比べてリーズナブルなモデルです。
最大同時発音数は192音で上位モデルの256音と比べて差別化が図られています。
ピアノサウンドはカワイの最高峰グランドピアノSK-EXなどをサンプリングしたPHI音源が搭載されています。
操作パネルには視認性の優れた有機ELディスプレイが搭載され、小窓ではありますが設定が確認しやすくなっています。
その他機能面ですが、ワイヤレスでスマートフォンやタブレットとの接続が可能なBluetooth®MIDI機能が採用され、スマートフォンやタブレットのアプリからコンサートチューナーの設定をする事が可能です。Bluetooth機能があるとスマホやタブレットで音楽再生しながらの練習にも便利ですネ。
価格等、商品詳細についてはデジマートの商品紹介サイトにてご確認ください。
木製鍵盤のリーズナブルな電子ピアノをお探しの方はぜひご検討ください。