スタッフブログ記事一覧
謎めいた中古フェルナンデスギターが1台・・・
つい最近、中古のFERNANDESのエレキギターが入荷してまいりました。
見た目は80年代に流行ったアメリカンスタイルなメタル系ギターですネ。
一見、カタログに掲載されてる以下のモデルと同じかなと思いましたが、ヘッドは完全なコンコルドヘッドではないですし、ボディも太めでネックとのジョイント部のカッタウェイが深めになっております。また、指板のインレイもサメのヒレ型ではなく稲妻型となっております。
ただ、ボディ材は中域がモコモコしたサウンド傾向からしてSTJ-120と同様にソフトメイプル材が使われていると思われます。
ネックジョイント部もSTJ-120と同様にスルーネックかなと思いきや…裏見ると何か…19フレット付近に怪しげなスジが見え、そのあたりを指でなぞってみると妙にデコボコしてるんですな( ̄▽ ̄;) 塗装を剥いでみないとわかりませんが、ひょっとしてネックはここらでジョイントされてる「なんちゃってスルーネック」なのではないかという疑念が湧いてきます。
ヘッド側のストリングガイドですが…以下の向かって左側の画像を見ていただいて分かるとおり、取付が歪んでますし2弦はナットからペグのポストまで1直線になっておらず、ちょいとブサイクですよネ。本来は右側のようにならないといけないんですが(汗)。
あと、キャビティー内覗いたら、リアハムバッカーの行き場のないタップ線が絶縁がされておらず、作りなどトータルで見て多分これは日本製ではないなーと思いました。ま、あとでそのタップ線は熱収縮チューブで絶縁しときましたけど。
ちなみにピックアップ切替スイッチは、「ON-OFF」の2WAYなので「ON-OFF-ON」の3WAYスイッチのような位相切替は出来ませんので悪しからず。
ブリッジは80年代から90年前後にフェルナンデスのギターによく搭載されていた「HEAD CRASHER」シリーズのブリッジで、ボールエンドを切らずに弦をセットできるタイプとなります。このシリーズのブリッジサドルは錆びたりメッキ剥げなどの劣化があると潤滑性が失われてチューニングの安定性悪くなる厄介者ですがコレについてはまだその心配はなさそうです。
何かと色々欠点を書き連ねてしまいましたが、演奏面自体には問題ありませんので。
店頭価格は¥22,000(税込)となります。
個性的な外観のギターや改造用ギターをお探しの方は是非ご検討ください。
新品!CASIOキーボードCASIOTONE CT-S1の紹介!
今回はCASIO(カシオ)の61鍵盤キーボード、カシオトーンCT-S1(新品)の紹介です。
外観は61鍵盤で操作系や機能もシンプルにまとめられてるおかげで幅、奥行ともにコンパクトで、一般的なキーボードにありがちな変なオモチャっぽさやチープさがないのが好印象ですネ。
音源はAiX音源が採用され61音色が内蔵されています。パネル上には「PIANO」「E PIANO1」「E PIANO2」「ORGAN」「KEYBOARD」「SYNTH」「OTHERS」といった7つの音色ボタンがあり、そこに61種類の各音色が任意で設定できるようになっています。
別売りのワイヤレスMIDI&AUDIOアダプター(WU-BT10)を使えばBLUETOOTH機能も使えるようになるとの事です。
動画サイトなどのネット上のレビューではサウンド、タッチレスポンス共になかなか好評を博しているようですネ。
ちなみにお値段は・・・既に上記画像に露出してしまってますが¥27,000(税込)で販売しています。
但し、数に限りがありますので早い者勝ちとなります。
お早めにご検討ください。
ギター講座!フィンガリングが楽になる練習方法!
- 2022/05/16
- その他の話題
ギターを弾くにあたって全部の指を指板上で均等に使えるようになれば、どんな曲をプレイするにもとても楽になり、プレイの幅も広がります。
一般的な全指練習方法と言えば、以下のような単音弾きを全弦上で繰り返す方法や、指のコンビネーションを変えながらのハンマリングとプリングの反復練習になるかと思います。
で、つい最近、コードのカッティング練習やりながら指を鍛える方法を思いつきました。
それが以下の譜面です。
最初はスローテンポから始めて慣れてきたら徐々にスピードアップするようにします。
ずーっとこの押さえ方で弾いてると慣れないうちは中指~薬指が途中でシャッフルしそうになり、それをガマンしながら弾き続けるのはなかなか難しいんですヨ。
但し弾き続けてると小指まで全神経が回って指に力が漲ってくるのでステージ前のウォーミングアップにも最適かなと思います。
以上、ご参考まで!
GIBSON SG Junior(中古) お値段決まりました!
先日、ブログでチラッとベイクドメイプル指板の2011年製SG Juniorの情報を出しましたが、この度お値段が決まり、デジマートにも出品しましたので以下のURLよりご確認ください。
https://www.digimart.net/cat01/shop2620/DS07621180/
P-90ピックアップ搭載のSGサウンドもなかなか魅力的です!気になった方は是非ご検討ください。
今回は文章短めですが、商品化前にこのギターについて書きたい事は既に書いてしまっているのでそちらも併せて参照いただければと思います。
※商品化前のブログはこちら↓
ベイクドメイプル指板!初見参!
数量限定特価!KORGの電子ピアノ!C1 Air (新品)の紹介!
現在はゴールデンウィーク真っ只中ですが、今年は街の中歩くと老若男女、人種問わず多くの人出で賑わっており、コロナ禍前の活気が戻りつつあるような印象ですネ。
それだけに値上げラッシュ、円安といった最近のニュースは非常に残念ですよネ。
さて今回は例に漏れず今後値上がりが想定されるコルグの日本製電子ピアノ、C1 Air (新品)の紹介です。
まずは外観・・・やはりぱっと見かなりスリムだなというのが第一印象ですネ。ワンルームマンションでも気軽に置けるサイズ感かなと思います。
あと、この価格帯の電子ピアノって音色の切替が隠しコマンド的になってるものが少なくないので、パネル上から音色をボタンで選択できるのはとてもありがたいですネ。
鍵盤はリアル・ウェイテッド・ハンマー・アクション3(RH3)鍵盤が採用され、最大同時発音数は120ですので、この数値を見る限りは難易度の高い楽曲を弾くための物ではなく気軽に弾くための電子ピアノとなるかと思います。ただ、連打性能はちゃんと備わっているとの事です。
ピアノ音色は状態が良いドイツのグランドピアノと日本のグランドピアノの2種類選んで正確にチューニングして丁寧にサンプリングした音が採用されていて、ダンパーペダル踏んだ時の響きもリアルに再現されているとの事。
機能面ではBluetooth機能が備わっているので、スマホにダウンロードした音源を鳴らしながら練習したりオーディオスピーカー代わりにも使えます。
また、MIDI IN/OUT端子も備わっているので、この電子ピアノをMIDIコントローラ的に使ったり外部音源モジュールを鳴らしたり、エフェクトかけて複雑な音を出したりという事も出来ますネ。
ちなみに店頭価格は¥79,750(税込)で今後の大幅な値上がりを考えればお買い得です。
その他の商品詳細はデジマートのサイトにてご確認ください。
在庫は白と黒の2種類のみで在庫数に限りがありますので、お早めにご検討ください。