1. HOME
  2. スタッフブログ

スタッフブログ STAFFBLOG

スタッフブログ記事一覧

ギター用ケースの選び方!

ギター用ケースを選ぶにあたって人によって安さ、コスパ、頑丈さなど重視するポイントは人それぞれかと思いますが、出来れば安く抑えたいというのが大多数なのではないでしょうか?

しかしこれも下手にケチって安さに重きを置き過ぎるとかえって高い買い物になってしまいます。

最近のソフトケースやギグケースといった類のケースはギターの運搬に便利ではありますが、5千円~6千円程度の厚みのあるGIGケースでもモノによっては意外とジッパー部分などの縫い目から破れやすかったりします。それ以下の価格帯ならなおさらで、さらにジッパーの金具も折れやすくギターのエンドピンが当たる部分も擦れて穴空きやすくなります。また、不用意にぶつけたり倒したりした場合が怖いですネ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ちなみに上記の写真はわずか1年程で破れたアルファベット3文字のブランドのギグケースです…縫い目弱すぎ…。

なのでバンド活動やレッスン等で楽器を持ち出す機会の多い人であれば、現物をまず確認し、ある程度の出費を覚悟で選んでいただく事をオススメします。ギグケースならば10年ぐらいは使えるもの選びたいですネ。あっという間にゴミと化すケースなんて論外ですよ。ソフトケースはあくまで臨時運搬用とお考え下さい。

今の時点でケースの見極め方というのが自分でもまだ良く分かっていないのですが、今後そのあたり研究課題にしたいと思います。ただ、ケースの中除いてみて外の光が漏れ入ってくるようであれば近いうちにその部分から破れると思います。

 

友だち追加 ← 友だち追加もポチッとよろしくお願いします。割引クーポンGET出来ます。

ギターのセレクタースイッチ用キャップの穴のサイズ!

今日は久々にボヤキ節でございます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ギターのセレクタースイッチ用のキャップを交換する際、パーツ側のサイズ表記には「インチ用」か「ミリ用」しか書いていなくて、パーツはめ込む穴の直径や深さの具体的な数字表記されていることは、まずありません。

スイッチキャップの穴についてはミリサイズ版でも大き目(4mmぐらい)の物と小さめ(3.5mm)の物があり、インチサイズでもスイッチクラフト用の物とギブソン純正の物ではサイズが異なりますのでそこらへんの表記がないとツライもんです。

過去に、ミリ規格のパーツのスイッチの軸側を実際に計ってみると3.2ミリから3.3ミリぐらいだったなんてこともあり、到底市販の汎用品の3.5mm穴のスイッチキャップでは合うはずもなく泣きを見た事があります。

ブランド純正のスイッチキャップがなかなか手に入らない場合は、そのユルユルをセロテープをネジ部分に巻いてからキャップを締めこんで解決してる人は多いとは思いますが、以下のようなネジのゆるみ止め液を使った方がキャップのネジ切り溝の食いつきが段違いに良いので、金銭に糸目を付けないのであれば個人的にはこっちの方法がオススメです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ただ、これはあくまでネジ切りの溝の隙間を埋めて緩みを解消するための物ですので、ストラトキャスターやテレキャスタータイプのセレクタースイッチのようなネジ切り溝のないスイッチキャップに使っても緩み止め材は固まらないので効果はありません。はめ込み式のスイッチキャップがガバガバの場合はUV接着剤流し込んで固まった後で超精密ヤスリでゴシゴシという方法もあるかなと思います。

ギターに取り付けようとしたパーツが微妙にサイズがフィットしてない場合、一応こういう方法もあるよということで参考にしていただければと思います。

 

友だち追加 ← 友だち追加もポチッとよろしくお願いします。割引クーポンGET出来ます。

Martinのコンサートウクレレ「C1K Uke」(中古)の紹介

今回はMartinのコンサートウクレレ「C1K Uke」(中古)の紹介です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ハワイアンコアボディのコンサートウクレレで外観はとても高級感あります。しかもマーチンのロゴ入りですし。が、メキシコで製造する事で価格は抑えられていてお買い得感あるモデルとなっています。

ネック材はぱっと見マホガニー系かと思いましたが、実際はハードウッド(詳細不明)で指板がマホガニー系との事です。

サウンドはさすがにコアボディらしくカラッと子気味良く鳴ります。鳴りが良いので練習用としてだけでなくちょっとした集まりでこれでウクレレソロを弾くのも良いかと思います…が悲しいかな、今はコロナ禍の真っ只中なので人前での演奏は暫く出番はないかもしれませんネ。

価格等、商品詳細については以下のURLよりデジマートのサイトにてご確認ください。

https://www.digimart.net/cat04/shop2620/DS06864855/

ちょいと高級感あるハワイアンコアボディーのウクレレお探しの方は是非ご検討ください。

 

友だち追加 ← 友だち追加もポチッとよろしくお願いします。割引クーポンGET出来ます。

KAWAIグランドピアノGL10(中古)入荷のお知らせ!

大阪はまたまた緊急事態宣言が出ましたネ。各小売店や飲食店に活気が無くなり、音楽関連のイベント事も中止もしくは無期延期になってしまうのは非常に寂しい限りです。去年みたいなガマンは厳しいとは思いますので早いとこ収束する事ただただ願うしかありません。

そんな中ですが今回は久々入荷の中古グランドピアノ!KAWAI GL10の紹介です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

製造時期が2019年とまだ非常に若いピアノで、メーカーの公式ページでは「4畳半に設置可能ながら本格的なグランドピアノ」が謳い文句の奥行153 cmポッキリの小さいタイプです。


 

 

 

 

 

 

 

 

また公式ページによると何やらボディ剛性等上げて頑丈に作ってあるようで、音の粒立ちがよく、立体感のある響きを実現してるとの事です。

アクション部分はカーボンファイバー(炭素繊維)入りABS樹脂の採用されたカワイ独自のアクション機構、「ウルトラ・レスポンシブ・アクションⅡ」で、アクションの軽量化と高剛性化に加えて軽快なタッチを実現しています。

鍵盤については、白鍵盤がアクリル製で黒鍵盤がフェノール製となり、コンサートピアノのようなタッチを実現させるために鍵盤長を長くしてあるとの事です。音色や響きは動画サイト等で確認できるとは思いますが、タッチ感は実物でないと確認のしようがありませんので、ご興味ある方は是非店頭にて試弾いただければと思います。

価格などその他詳細については「デジマート」もしくは「中古ピアノ販売.com」の商品紹介サイトにてご確認ください。

高年式で奥行短めのグランドピアノをお探しの方は是非ご検討ください。

 

友だち追加 ← 友だち追加もポチッとよろしくお願いします。割引クーポンGET出来ます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

NUXのエコーマシン!TAPE CORE DELUXEの紹介!

今や何かと話題のNUXの製品ラインナップの1つ!TAPE CORE DELUXEの紹介です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

この外観のカラーリングからしてサウンド面もかつての名機ローランドのテープエコーやBOSSのスペースエコーを意識してるのは間違いないでしょネ。

しかし最近の中国ブランドのエフェクターってなかなかデザインも良いし低価格のわりに安っぽさもないしサウンドも評判良い物多いです。逆にベ〇ンガーなど欧米ブランドの低価格帯のコスパモデルはデザインからして分相応に安っぽく見えます。中身は決して悪くはないんですけどネ。

さて本題。このテープエコーマシンは3つの再生ヘッドのシミュレートを組み合わせて、リピートのかかる長さやタイミングの異なる7種類のディレイサウンドがあらかじめ設定されています。

で、その7種類のディレイサウンドをTIMEツマミ最長にして、まずはクリーンサウンドで短めに動画を撮ってみましたのでご覧ください。

 

 

それに加えて「SOS ONLY」という機能がありましてこの”SOS”はSOUND ON SOUND(サウンド・オン・サウンド)の略でサウンドループさせつつ重ね録りが可能です。最初のスイッチONで録音(LEDが赤色に点滅)が始まり、もう一度スイッチ踏むと録音終了&再生モード(LEDが緑色に点灯)になり、さらにもう一度踏むと重ね録り(LEDがオレンジ色に点滅)が始まります。

 

↑手元での操作ですので、タイミングよく録れてないですしネタもショボいですがなにとぞご容赦を(-_-;)

操作パネルのところにトグルスイッチありますが、ここでTail(バッファードバイパス)モードかNormal(トゥルーバイパス)モードの選択が出来、T.Lockモードで現在のツマミの設定を保存して演奏中に不意にツマミに触れて設定が変わるのを防ぐことが出来ます。

Tailモードではギターからアンプへの電気信号がこのディレイの回路を経由するため、エフェクトをOFFにしてもディレイ音が残り続け、Normalモードでは回路は完全にバイパスされるため、エフェクトOFFでディレイ音はスパッと消えてなくなります。

 

細かい設定についてはこれ本体とUSBケーブルでパソコンに接続すればいろいろパラメーターを弄れるようになっていますが、お店のPCではあいにくそのエディット画面出てこなかったのでここでは泣きながら割愛します(T_T)。

こういうテープエコー系のディレイって一般的なデジタルディレイほどクリアすぎず鋭すぎず、アナログディレイほど深く歪ませたサウンドでエコー感無くなる事なく、リバーブぽい使い方もできるので新旧ジャンル問わずオールマイティーに使えるのではないかなと思います。

ちなみに深く歪ませたディレイサウンドはこんな↓感じになります。

 

↑なかなか気持ちよくエコーかかってると思います。

但しこれはまだ商品としては入荷しておらず価格も未定ですが気になった方は是非ご要望ください。

 

友だち追加 ← 友だち追加もポチッとよろしくお願いします。割引クーポンGET出来ます。

ページトップ