1. HOME
  2. スタッフブログ

スタッフブログ STAFFBLOG

スタッフブログ記事一覧

ギター&ベース用ワイヤレスシステム!Xvive XV-U2!

ギター&ベース用のワイヤレスシステムについて、一昔前はおウチやスタジオで練習する程度ならコスパ悪いしメンドクサイし…というのが常識でしたので、Xviveの小型ワイヤレスシステムXV-U2の登場は衝撃的だったと思います。

個人的には「こんな小さいもんが使えるんかねぇ…?」と出た当初はその性能を疑って食わず嫌いだったのですが、いざコレをスタジオでお借りして使ってみたら音痩せがなくむしろ元気な音だったので驚きました。多分バッファーは入ってるのかなと思います。

但し、アクティブP.U搭載のギターやベースで使おうとするとノイズが発生しやすかったり、ファズを繋ぐとファズ本来の歪みが得られなくなる事あるので要注意です。

もしかしたらファズ以外の歪み系ペダルにも相性の良し悪しはあるかもしれませんが、ご自宅やスタジオ練習で使ってみると足元がケーブルでゴチャゴチャしたりケーブルで何かを引っ掛けたりする心配なく自由に動きまわれますので1つ持ってると重宝すると思います。

ちなみに店頭価格は¥13,200(税込)となります。

色も何種類かありますので気軽にプレゼント用としても喜ばれるかと思います。

是非ご検討ください。

 

友だち追加 ← 友だち追加もポチッとよろしくお願いします。割引クーポンGET出来ます。

Epiphoneレスポール!Les Paul 60s(中古)入荷のお知らせ!

久々にEPIPHONE(エピフォン)レスポールモデル(中古)の入荷しました。

 

2020年製の60s仕様モデルでこの年からエピフォンレスポールのヘッドの形状が変更されています。日本製だった頃のヘッドはまんまギブソンの形状で、アジア製になってしばらくは角の取れたデザインとなり、去年、ギブソンの形状に近い形となりました。なのでこの形の方が2019年以前のモデルよりしっくりくると思う方多いんじゃないでしょうか?

ボディTOPカラーはバーボンバーストでメイプルの虎目も安っぽさがなく、外観には本家の兄貴分譲りの渋さと高級感を感じます。

重さはちょうど4.0kgでサウンド的にはドッシリとした低音が特徴のエピフォンレスポールサウンド!という印象です。

60sの仕様という事でギブソンUSAの60sレスポールのスリムテーパーネックと比べてみると、こちらの方がネック握った感じはゴツめですかネ…ナット幅は共に43mmなんですけどネ。

リーズナブルな価格のレスポールモデルをお探しの方にはオススメのモデルです。

価格など商品詳細については以下のURLよりデジマートのサイトにてご確認ください。

https://www.digimart.net/cat01/shop2620/DS07295011/

個人的にはギターが4.0kgって重いなぁと感じましたが、単に私がジジイなだけでしょネ…我ながら情けない(涙)。

宜しくご検討ください。

 

友だち追加 ← 友だち追加もポチッとよろしくお願いします。割引クーポンGET出来ます。

 

KAWAI電子ピアノCN25R(中古)入荷のお知らせ!

2014年製のKAWAI(カワイ)電子ピアノCN25R(中古)の紹介です。

かつてのカワイ電子ピアノのシンプルな外観のエントリーモデルです。

エントリーモデルながらも象牙調仕上げの鍵盤で鍵盤が汗でべたつく事もなく、「音声アシスト」機能が唯一無二なコスパに優れたモデルだったと認識しています。

中古品ですのでちょいちょい傷はあります。詳しい状態は店頭で確認いただいたほうが良いかなと思います。

ちなみにお値段は、高低椅子付きで税込¥49,500(送料含まず)とお買い得です。

これからピアノ始める方や最近ピアノ習い始めたという方は是非ご検討ください。

 

友だち追加 ← 友だち追加もポチッとよろしくお願いします。割引クーポンGET出来ます。

 

※追記:この商品は売却済です。

視力低下にご用心!

さて今回は、楽器を始める際には視力の低下に気を付けよう!というお題です。

まず視力の低下の原因となり得るのは姿勢の悪さです。

楽器練習時にも正しい姿勢というのが大事で、それを最も助けてくれるのが譜面台だと思います。

譜面台なしでお家であぐらかいて楽器練習すると、どうしても譜面をのぞき込むような不自然な姿勢になりますよネ。

ただ、ピアノや電子ピアノ、電子オルガンであれば譜面台が付いてたりしますが、管楽器、弦楽器など手に持って演奏するスタイルの楽器は初心者セットみたいなセット組の販売でも譜面台が付属してることはほぼ無いんですよネ。なので是非これから楽器始める方やつい最近始めたばかりの人には「譜面台」も是非揃えておいてほしいと思います。

また、楽器始めたばかりの方だとどうしても手元ばかり気になって長時間、楽器とニラメッコ状態になろうかと思います。近くを見つめたままというのも目に宜しくないと思われるため、できれば1時間、2時間練習した後には遠くを眺めたり外の景色を眺めたりしていったん目を休めるよう配慮していただければと思います。あと充分な明るさも必要です。

以上、楽器練習での視力の低下を防ぐため「譜面台を揃える」という事と「練習の合間に目を休める」という事ご留意いただき、「楽器始めたから視力落ちた」なんて言われないよう気を付けてくださいネ。

じゃないと「楽器なんて止めろ!」って親に叱られかねませんからネ。

しつこいようですがくれぐれもご用心ください。

 

友だち追加 ← 友だち追加もポチッとよろしくお願いします。割引クーポンGET出来ます。

エレキギター&ベースお手軽ドレスアップのススメ。

最近どうもコロナ禍でバンド練習の機会も減り、ギターやベースに触れるモチベーションが上がらないなぁ…という事で楽器を弾かずに放置しがちな方も少なくないのではないかと思います。

気分転換のためにエフェクター買ってみたり、ピックアップ等のパーツを変えてみたり新たにギターやアンプ買ってみたり…という風にしていくとモチベーションは確かに上がりますが結構お金がかかりますよネ~(と実感するワタクシなのでありました)。

そこであまりお金かけずにモチベーションアップさせる方法ですが、ノブ交換ドレスアップするなんていうのはいかがかなという提案をしたかったのですが…ネット検索してみたら見た目につまらない似通ったものばかりでシャレオツな物が少ない事に気づき唖然としました。

そのあたりでようやく見つけたのが「QPARTS」というブランドのノブぐらいでしたワ(;´∀`) 国内では(株)日本娯楽さんが取り扱っていらっしゃるので一度サイトを除いていただくと良いでしょう。

 

個人的には身に着ける指輪やネックレス等のアクセサリー的な物がもっとあるかと思ったんですけどネ…自動車のホイールですら百花繚乱なのに…ブツブツ(# ゚Д゚)。

なかなか自分のイメージする色やデザインがなければあとは市販のノブ買ってきてお気に入りのパワーストーンくっつけたり100円ショップでも売ってるマニキュアやUVレジンを塗ってみたりするのも面白いかと思います。ノブ自体は選択次第でそんなにお金かかりませんから色々冒険し甲斐があるのではないでしょうか?。木工DIYの腕があれば自分でも端材で1から作りたいんですけどネ…。

ノブのデザインはアイデア次第でまだまだ開拓の余地がある分野だと思いますので、是非楽器メーカーさんにも頑張っていただきたいですネ!

 

ページトップ