1. HOME
  2. スタッフブログ

スタッフブログ STAFFBLOG

スタッフブログ記事一覧

ピアノのオリンピック。

シゲです。

 

東京オリンピックが連日行われていますね。

 

今日からふたたび緊急事態宣言、、

 

色々と問題もあるなかでの開催ですが、アスリートの皆様の頑張る姿に勇気をいただいてます(^^)

 

日頃の練習の成果を出し切って輝いてほしいです!

 

ところで、

 

先月7/12~7/23には、ピアノのオリンピックともいわれる(5年に一度開催)ショパン国際ピアノコンクールの予備予選が行われていたのをご存知でしょうか。

 

Youtubeでライヴ中継されているので隙間時間に観ていましたが、本当にレベルが高くて、選ぶ側も大変だろうなと思います(^^;

 

予備予選の参加者151名中、通過者は78名、日本人通過者はそのうち13名でした。

 

(とても水準の高い参加者の約半数が、はやくもふるいにかけられました…)

 

この78名に9名の予備予選免除者を加えて、計87名のコンテスタントが10月の1次予選へ進むことになりました。

 

角野隼斗、小林愛実、反田恭平、牛田智大等、日本の話題のピアニストものこっているので、10月が楽しみです(^^)

 

さて、このコンクールでもう一つ注目しているのが、コンテスタントのピアノ選び!

 

現在、ショパンコンクールでは「スタインウェイ」「ヤマハ」「カワイ」「ファツィオリ」の4つのメーカーのピアノが使用できることになっています。

 

(日本のピアノメーカーが2つ、すごいですよね。それもそのはず、ピアノの世界シェア率1位は「ヤマハ」で2位は「カワイ」なのです。)

 

前回(2010年)のショパンコンクール1次予選では、参加者78人中ヤマハ36人、スタインウェイ30人、カワイ11人、ファツィオリ1人でした。

 

ファイナルに残ったコンテスタントはヤマハ7人、スタインウェイ3人で、ついにスタインウェイの牙城が崩れたかと思いましたが、、

 

ファイナルステージでは、ヤマハ7人のうち2人がスタインウェイに変更。ヤマハ5人、スタインウェイ5人で互角になったのです。

 

さらに総合成績で1位、3位、4位がスタインウェイとなり、最終的にヤマハは少し残念な結果となりました。

 

コンテスタントの熱い演奏の陰で、ヤマハとスタインウェイによる熾烈な戦いが繰り広げられていたのです。

 

ヤマハとカワイ、日本のピアノメーカーの今年のショパンコンクールでの健闘も目が離せません…!

 

ぜひ「コンテスタントのピアノ選び」という新たな見どころにも注目して、ピアノのオリンピック、10月に行われるショパンコンクールを2倍楽しんでいただけたらと思います(^^)

 

 

 

SEYMOUR DUNCANの中古ジャズベースの紹介!

今回も中古ベースの紹介!SEYMOUR DUNCAN(セイモア・ダンカン)ブランドのTRADITIONALシリーズジャズベースモデルです。型番はワカリマセン、悪しからずm(__)m。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

セイモアダンカンと言えばギター、ベース用リプレイスメントピックアップのド定番ブランドでありますが、日本では自社のピックアップ搭載したギター&ベースブランドとしても展開されてたんですよネ。

初期のセイモアダンカンブランドのギターやベースは「優美音響」が製作し、90年代になって「ESP」が代理店業とギター&ベース製作を担当しています。

で、このTRADITIONALシリーズのジャズベースは1999年にESPで作られたものとなります。

作りはアッシュボディにメイプルネック&指板仕様のほぼ伝統的な作りのジャズベースモデルです。ただメイプル指板だとブロックインレイが一般的でドットインレイは珍しいかもですけど。

個人的な主観ではありますが塗装の仕上げはボディ色のくすみ具合とかヘッド周り拭き掃除した感触からすると、ラッカーフィニッシュぽいので取り扱いの際は用心していただいた方が良いかもしれません。

サウンド的には外来ノイズを拾いやすいですが、低域から高域にかけての音のバランスの良さ、音抜けの良さなどは一般のコスパモデルには無い魅力です。

価格などその他詳細については以下のURLよりデジマートのサイトにてご確認ください。

https://www.digimart.net/cat03/shop2620/DS07101803/

使用感ありますが、お手軽にサウンド面で差をつけたい方は是非ご検討ください。

 

友だち追加 ← 友だち追加もポチッとよろしくお願いします。割引クーポンGET出来ます。

 

久々にBOSSAの5弦ベース入荷!OB-5(中古)の紹介!

コロナ禍の中ではありますがとうとう東京オリンピックが幕を開けましたネ!

個人的にはそのせいでしばらく日曜日に大河ドラマ(今年は稀にみる傑作です!)が見れないのが辛いかな…とボヤいておりますが久々の大阪発ブランド、BOSSA(ボッサ)の5弦ベースOB-5(中古)の紹介でもさせていただきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

買取査定の際、コレ、すでにネックの状態も良いし音も素晴らしかったのですが、あろうことか油性マジックで書かれた誰のものともわからない筆記体のサインがボディの裏と表に入っておりました(涙)。

こういう極薄艶消し塗装面の油性マジックは下手にシンナーや落書き消しが使えないのでひたすら研磨剤入りのポリッシュで長時間磨くしかありません。TOP材のほうは目立たなくなりましたがBACKのライトアッシュ材のところの油性マジックは残念ながらなかなか消えず残ってしまいました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ちなみにこのTOP材はウォールナットなのかモンキーポッドなのかはたまたそれ以外なのか判別はつきません。但し、TOP材がカラっとした中に音の厚みをプラスしてると思われます。

ピックアップは2ハムバッカー構成でコイルタップは出来ませんが、両ピックアップの外側同士もしくは内側同士のパラレル出力が可能です。

ボディ自体は小ぶりで持った感じとても軽く、取り回しは良好です。

価格等その他詳細については以下のURLよりデジマートのサイトにてご確認ください。

https://www.digimart.net/cat03/shop2620/DS07066733/

重量が軽量かつ豊かな響きの5弦ベースをお探しの方は是非ご検討ください。

 

友だち追加 ← 友だち追加もポチッとよろしくお願いします。割引クーポンGET出来ます。

 

Martinのドレッドノートタイプギター、「HD-28」(中古)の紹介!

今回はMartin(マーチン)のドレッドノートタイプギター、HD-28(中古)の紹介です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

製造番号からすると製造時期は1996年でトラスロッド無しのモデルとなります。

定番機種D-28との主な違いは、ボディのバインディングがニシンの骨のような模様のヘリンボーンバインディングが採用されていることと、ボディトップ裏のブレーシングが弓形に削られている事の2点で、そのブレーシングが薄くなる分サウンド面ではHD-28の方が音量が豊かになると言われていますが、一方でボディトップが浮きやすいとも言われます。

ちなみにこのギターが入荷した時には外付けのピエゾピックアップが付けられていましたがプリアンプが中でブラブラしてましたのでピエゾピックアップのシステムは外させてもらいました。

エンドピンとブリッジサドルの溝にまだその時の名残がちょっと残ってます。

サウンド面は個人的にはこれといったクセのない素直な鳴りで扱いやすいギターかなというのが正直な感想で、音量面でD-28より特にアドバンテージがあるとも思えませんでした。個体差があるのかもしれませんけどネ。

それで物足りなさを感じる場合はナットとかサドルをTUSQ製の物に変えてみるのも一興かなと思います。

価格等その他詳細については以下のURLよりデジマートのサイトにてご参照ください。

https://www.digimart.net/cat02/shop2620/DS07065233/

この手のアコギについては経年使用に伴い個体差が出てる事も考えられますので、気になった方は一度店頭で試奏していただく事をオススメします。

よろしくご検討ください。

 

友だち追加 ← 友だち追加もポチッとよろしくお願いします。割引クーポンGET出来ます。

 

※追記:この商品は売却済みです。

ヤマハクラビノーバ、CLP-S408PE(中古)が入荷しました!

美品!

 

2012年製のYAMAHA Clavinova(ヤマハクラビノーバ)、CLP-S408PEが入荷しました!

 

 

 

 

 

 

ピアノ本来の佇まいを大切にしながら、シンプル且つ高級感のあるデザイン(^^)

 

奥行は約43cmのスリムボディ!

 

省スペースに設置できる利便性とクラビノーバならではの表現力を両立しています。

 

弾きごたえと表現力を追求したピアノ音源「RGE音源」、

 

グランドピアノと同様のむく材の木製鍵盤「NW鍵盤象牙調仕上げ」、「88鍵リニアグレードハンマー」等を搭載し、

 

グランドピアノさながらの演奏性を実現したスリムデザインの電子ピアノです!

 

価格は、

 

77,000円(税込)

 

実際に見ていただけるとお安く感じるはず…

 

2012年発売の製品ですが、それを感じさせない美品!

 

鍵盤下のパーツは新品交換していますので弾き心地も良好です(^^)

 

さらに、専用高低自在椅子が付属品としてついております!

 

(目立ちませんが、若干キズのある部分もございます。詳細はこちらをご覧ください↓)

 

https://www.digimart.net/cat07/shop2620/DS07065248/

 

当時のメーカー希望小売価格が310,000円(税抜)ですので、、

 

4分の1以下(約77%オフ)と考えると、とてもお買得!

 

ぜひ実際にご覧いただきたい商品です。

 

環境面をクリアできるなら、本当は、本物のピアノを勧めたいところですが…

 

音量・スペース・運送費用等を考慮して電子ピアノを探しておられる方々、

 

どうぞご検討いただきますよう何卒よろしくお願いいたします!

 

※追記:この商品は売却済みです。

ページトップ