1. HOME
  2. スタッフブログ

スタッフブログ STAFFBLOG

スタッフブログ記事一覧

近頃コンパクトエフェクターの種類が多すぎて…の巻!

今回はコンパクトエフェクターに関する話題(ボヤキ?)です。

 

 

 

 

 

 

 

近頃、コンパクトエフェクターの種類が増えすぎて、試奏するにしてもどれをチョイスしてよいのか分からないので結局見てるだけでお腹いっぱいになり、結局長らく買わずじまいっていう事ありませんか?。

特にハンドメイド系のブランドや、従来の筐体よりコンパクトなサイズの物を多く見かけるようになりましたネ。

種類が増えた分、篩にかけて絞り込むのが大変ではありますが、あまり出回ってないペダルを使って良い音を模索する楽しみ方もあることは確かです。

選択の難しさを解決する方法としては、楽器屋のエフェクターコーナーの写真撮って、動画サイトや音源付きエフェクター特集雑誌でサウンドをチェックし、良いなと思ったものを片っ端からどのスタジオやライブハウスにも置いてるド定番アンプで試奏させてもらい、ボスなどの巷の売れ筋ド定番エフェクターと比較して…という地道な方法しかないかなと思います。

できればアンプによって印象変わるのでフトコロに余裕あれば複数持っておきたいところですネ。

個人的には特に歪み系は「出回りすぎてる物じゃつまらない!」という天邪鬼なので苦労してます(汗)。

ま、何に関してもこだわればこだわる程「イバラの道」と心がけましょう。

 

友だち追加 ← 友だち追加もポチッとよろしくお願いします。割引クーポンGET出来ます。

YAMAHA電子ピアノ クラビノーバ「CLP-470R」(中古)の紹介!

2011年製!YAMAHA(ヤマハ)のクラビノーバ「CLP-470」(中古)の紹介です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

意外にもCLP-470の紹介は今回が初めてとなります。

まず鍵盤は「NW(ナチュラルウッド)鍵盤象牙調仕上げ」で速い同音連打が可能な弾き心地の良い木製鍵盤仕様となります。

連打性に優れるうえに最大同時発音数は256ありますので、音数の多い難易度の高い楽曲にも対応可能です。

ピアノ音源は「リアル・グランド・エクスプレッション(RGE)音源」でヤマハの選び抜かれた1台のコンサートグランドピアノよりサンプリングされた、一流ピアノメーカーならではの音色が収録されています。

ペダルは現行機種にも採用されている「GPレスポンスダンパーペダル」が採用され、繊細なハーフペダルの操作感を覚えるにはもってこいの1台かなと思います。

録音機能についてはWAV形式とSMF形式が選べ、媒体はUSBフラッシュメモリーも使用可能です。

もはや低年式のCLPシリーズの電子ピアノで傷などやや使用感ありますが、音色、鍵盤・ペダルのタッチの操作感など今でも通用すると思いますのでそこらへんを一度試奏してお確かめいただければと思います。

価格など商品詳細については「デジマート」もしくは「中古ピアノ販売.com」の商品紹介ページでご確認下さい。

「ホームページ」もしくは※「LINE公式サイト」からのお問い合わせもお待ちしております。

 

※「LINE公式サイト」からのお問合せはあらかじめ友だち追加もしくはID「@zrj9703d」を検索して友達追加していただく必要があります。

 

 

YAMAHAハイブリッドピアノ 「アバングランドN2」(中古)の紹介!

消費税上がって一発目の商品紹介はヤマハのハイブリッドピアノ「アバングランドN2」(中古)です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

N3よりもコンパクトで場所を取らないタイプですが正面から見た感じはさりげなくグランドピアノ風です。

重さはN3と比べて約50キロ軽量の142㎏となっています。が電子ピアノとしては十分ヘビー級ですけどネ。

鍵盤はグランドピアノと同様の木製鍵盤とピアノアクションで、白鍵表面にはヤマハ独自開発のニューアイボリーIIという人口象牙が採用されていて、グランドピアノさながらの弾き心地を実現しています。ちなみに鍵盤はつい先日、新品に交換済みですので気持ちよく弾いていただけると思います。

電子ピアノとしては重いのですが、その分と言って良いのか贅沢なサンプリングやスピーカーシステムが採用されていて自然な響きまで実現しています。

また、グランドピアノを演奏する際に生じる自然な振動をデジタル技術で再現し、演奏者へ伝える「タクタイル・レスポンスシステム(TRS)」も備えており、ヘッドフォン付けても小さな音量でもグランドピアノさながらの演奏感覚が味わえるようになっています。

価格等、商品詳細については「デジマート」のサイトにてご確認下さい。

機能面は至ってシンプルですが、省スペースながらグランドピアノの演奏感覚が高次元で味わえる電子ピアノをお探しの方は是非ご検討下さい。

「ホームページ」もしくは※「LINE公式サイト」からのお問い合わせもお待ちしております。

 

※「LINE公式サイト」からのお問合せはあらかじめ友だち追加もしくはID「@zrj9703d」を検索して友達追加していただく必要があります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ヤマハエレクトーン向けの推奨USBメモリー!

今回はヤマハ推奨のエレクトーン用USBメモリーについてのお話です。

メーカーのサイトには動作確認のとれたUSBメモリーの型番が「USBデバイス動作確認済みリスト」としてPDF形式で掲載されておりまして、どのUSBを使っても同じという訳ではないんですネ。

 

 

 

 

 

 

 

 

上記一覧がスマホでは見にくい場合ありますので、念のため記載のUSBメモリの型番を以下に記します。

 ・GREEN_HOUSE    EUSB19N(4GB)
 ・Buffalo    RUF3-K16GB-BK(16GB)
 ・ELECOM  MF-DAU3016GGD(16GB)
 ・ELECOM  MF-DAU3016GBK(16GB)
 ・ELECOM  MF-DAU3032GGD(16GB)
 ・ELECOM  MF-DAU3032GBK(16GB)

ちなみにメーカー推奨以外のUSBメモリでも一時的に使えてしまうので、まぁどうせトラブルなんてレアケースだろうしほぼほぼ大丈夫かと思いがちなのですが、個人的にギター教室でステージア使ってUSBメモリに保存した同じMIDIファイル、WAVファイルを何度も再生してるうちにバチバチというノイズが入るようになった経験を何度かしており、意外にすぐ発生するなぁ…という印象ですので、メーカーの動作未確認の物はオススメできません。

特に人前での演奏で使用するような大事なデータであればなおさらです。

しかしながら動作確認済みのUSBだから大丈夫と思っていても、その情報は時折、更新される事がありますのでマメにヤマハの「USBデバイス動作確認済みリスト」のサイトはチェックしておきましょう。

 

友だち追加 ← 友だち追加もポチッとよろしくお願いします。割引クーポンGET出来ます。

 

キャッシュレス決済の時代到来…か?

最近、国内でもキャッシュレス決済の種類がいろいろと増えてまいりました。

当店でも「ペイペイ」「楽天ペイ」「LINE PAY」などがご利用可能ですが、お支払方法はどこもスマホでQRコードかざしてというお馴染みの方式です。


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

当店では今のところ中国人観光客のアリペイご利用が多く、日本人の方のキャッシュレス決済は少ないというのが実情ですので、増税を目前に控えて日本人の間でもキャッシュレスが主流になるかといえば怪しいもんす。確かにキャッシュレス決済で手数料不要だったり何パーセントかの還元が受けられたりしてお得かもしれませんが、チャージしてしまうと手元に現物が残らない寂しさとチャージした残金の再現金化が出来ないという事もありますので、それを嫌がる方も少なくないと思います。

まぁ使って損をすることはないはずですので、気軽に100円程度の小さなお買い物からでも是非キャッシュレス決済ご利用してみていただき、苦手意識を克服していただければと思います。

ちなみに個人的にはまだ一度も使ったことありませんので、コンビニのお買い物から徐々に慣れていこうかと思ってます( ̄▽ ̄;)。

友だち追加 ← 友だち追加もポチッとよろしくお願いします。

ページトップ