スタッフブログ記事一覧
LINE6ポータブルギターアンプ!Micro Spider(中古)の紹介!
- 2019/02/27
- 商品の紹介,アンプ・スピーカー・エフェクター等
LINE6の持ち運び便利な6Wギターアンプ、Micro Spider(中古)の紹介です。
単2電池6本での駆動も可能ですので電源のない環境でも使用できます。
アンプモデルはクリーン、クランチ、メタル、インセインの4つから選択でき、さらにアコースティックギター用のモデリングも用意されています。
各モデリングについては、クリーンはR社のジャズコ、クランチはM社のPREXI系、メタルはMB社のレクチ、インセインはLINE6オリジナルのまさに狂気の過激ディストーションサウンドといった内容です。
さらに2系統の空間系エフェクターが付いていて音作りの幅が広がります。
あと、マイク端子、MP3端子、RECORDOUT兼PHONE端子が付いていますので外部音源鳴らしながらの弾き語りや宅録に便利ですネ。
大きなスピーカーのアンプと比較すると音域や奥行感はそれなりのサウンドということになりますが、機能面や手軽さや価格を考えれば非常に魅力的です。
店頭価格は取説無しで¥6,800(税込)となります。
よろしくご検討ください。
2012年製!YAMAHAクラビノーバ「CLP-440C」(中古)の紹介!
2012年製のヤマハクラビノーバ「CLP-440C」が最近また入荷しましたので紹介いたします。
仕様については過去にも紹介したと思いますが、以前にも見たなと思う方はここらへんはさらり と流してください。
鍵盤はお馴染みのグレードハンマー3(GH3)鍵盤象牙調仕上げで同社の木製鍵盤の物と遜色ない グランドピアノらしい弾き心地と連打性が特徴です。
音源はRGE(リアル・グランド・エクスプレッション)音源で、今やRGE音源はRGEⅢへと進化し、より微細なニュアンスの表現が可能になっていますが、タッチの強弱による音色変化はシームレスに実現されており、音響面もヤマハならではのリアルな響きが実現されているので不自然さを感じることはないと思います。
録音機能は本体に演奏データ保存する場合はMIDI形式、USBメモリに保存する場合はWAV形式、という二通りの使い分けが可能です。
また、音楽データはヤマハのWebサイト「ヤマハミュージックデータショップ」からダウンロード可能で、自分の好きな曲データをダウンロードして再生したり練習用として活用できれば一層ピアノを弾く事が楽しくなるはずです。
ちなみにこの中古のCLP-440Cは、操作パネル、鍵盤の接点ゴム、フェルトを新品に交換してありますので外観は非常に綺麗で鍵盤のタッチも良好です。
価格等については「デジマート」もしくは「中古ピアノ販売.COM」の商品紹介サイトにてご確認ください。
「ホームページ」からのお問い合わせもお待ちしております。
限定特価!Epiphone レスポールスペシャル!LP Special-I P90入荷!
久々に新品ギターの紹介!EPIPHONE(エピフォン)のレスポールスペシャル「LP Special-I P90」です。
ボディ、ネック共にマホガニー材でデタッチャブルネック仕様のエントリー向けコスパモデルです。
ピックアップはP-90タイプでコイルターン数などGIBSONとほぼ同じ仕様で作られたものとの事です。
見た目はレスポールスタンダードなどと比べると廉価モデルですのでシンプルではありますが、他の木材とラミネートしてない分、逆に音の響きがストレートかつ素直に抜けてくれ、音の伸びも良好です。厚化粧よりスッピンの爽快感といった感じでしょうか。ラミネートしたからといって相乗効果がきちんと出るとは限らないのですヨ。
女の子が持つとサマになりそうなイメージですが、シングルコイルのギラギラ感を活かしてスライドバー奏法で渋めのプレイヤー目指すのもアリかなと思います。
ちなみにこれは期間限定特価品でお値段は¥15,800(税込)となります。
宜しくご検討ください。
2014年製!YAMAHAクラビノーバ「CLP-535B」(中古)の紹介!
2014年製電子ピアノ!YAMAHAクラビノーバ「CLP-535B」(中古)の紹介です。
まず、ピアノ音源は「ヤマハ CFXサンプリング」「ベーゼンドルファーインペリアルサンプリング」
という上位機種向けの2つのコンサートグランドピアノの音源が採用されています。
鍵盤はリアルなグランドピアノタッチで定評のあるグレードハンマー3エックス(GH3X)鍵盤象牙調
仕上げエスケープメント付で、連打性と手触りの良さも兼ね備え、また最大同時発音数も256音とな
っていますので上級者のハイレベルな演奏もカバーしてくれます。
機能面について、まず「インテリジェント・アコースティック・コントロール(IAC)」という小さ
い音量でもバランスの取れた音で演奏できる機能があり、こういう機能があるのとないのとでは練習
の身の入り方が違うと思います。他の電子楽器でもそうですがショボい音だとやる気出ませんよネ。
録音機能は本体録音(MIDIファイル形式)とUSBオーディオレコーダー(WAV形式)が選択可能で
目的に応じて使い分けると良いですネ。
また、iPhone/iPod touch/iPad対応のアプリが存在し、それらを活用すればレッスンも捗りますし
一層楽器に触れることの楽しさも広がるはずです。
具体的なアプリの種類や内容については以下のURLをご参照ください。
https://jp.yamaha.com/products/musical_instruments/pianos/apps/
価格等、商品詳細につきましては「デジマート」もしくは「中古ピアノ販売.com」の商品サイトに
てご確認ください。
「ホームページ」からのお問い合わせもお待ちしています。
リーズナブル中古ギター&ベース紹介!
久々にデジマートには載せていないリーズナブルな中古ギター&ベースをイッキに紹介したいと思います。
◇EDWARDS “E-I-85LP”
こちらはLUNA SEAのINORANモデルとなります。
レスポールシェイプですがボディ材にはソフトメイプルが使われており、マホガニーの様な粘っこさはないですが、ふくよかで中域の充実した温かみのあるサウンドとなっております。
個性的で一味違うサウンドのギターが欲しい方にオススメです。
ロッドカバーが欠損しておりケースもなく傷などの使用感もそれなり…という訳でお値段は¥16,800(税込)となります。
元々のお値段(8.5万円)を考えれば結構お買得だと思います。
◇ARIA PROⅡ “MA-36”
アリア・プロⅡのエントリー向けギターです。
90年代のギター雑誌上でアンプなどとセットで販売されてるのをお見かけした覚えがあります。
全体的なシルエットはこのメーカの伝統的なディンキータイプのストラトシェイプとなっています。
初心者向けではありますがコイルタップ機能が付いていてその分、音作りの幅が広くなるので、とりあえずギター始めたいけどまだどんな音楽やりたいかわからないという方に良いかと思います。
お値段は、ケース付、アームバー無しで¥9,800(税込)となります。
◇BACCHUS “BST-1R”
バッカスのUNIVERSシリーズのギターです。
バッカスではエントリー向けの価格帯のギターながら、驚くほどの立ち上がりのレスポンスの良さ、トーンの素直さ、クリアさ、きらびやかさを実現しています。
ただ価格帯が価格帯だけにフレットエッジ処理にバラつきが見られるモデルですが、このギターに関してはまだマシかなと。
ノイズ処理やパーツ交換など個々にカスタマイズなどやってあげれば化ける可能性のあるギターだと思います。
お値段はケース、アームバー付で¥11,800(税込)とお買得です。
◇DARCO 型番不明エレアコ
ダルコ…かなりマイナーなブランドですが一応マーチンの子会社「加藤楽器製作所」という所の日本製のエレアコだそうです。キャパリソンブランドのギターもここで制作されているようです。
もともとサウンドホール周りに装飾があったのですが経年使用で両面テープの粘着力が落ちて位置がズレてたのでどーせ海外産の安いモデルかと思って弾いてみたら妙に響きが良いので不思議で仕方なかったんですよね。
ボリュームやイコライザーのコントロール部分に一部欠けてたり割れてたりする部分(画像左下の黄色で囲んだ部分)がありますが使用面に問題はありません。型番、仕様が不明ですが音は良好です。
お値段はソフトケース付きで¥15,800(税込)となります。
◇STERLING (by MUSICMAN) “RAY4”
MUSICMANの廉価ブランド、スターリンのベースです。
独特の外観からもわかるかと思いますがMUSICMANスティングレイモデルを基本にしたエントリー向けのベースですネ。
1ハムバッカーにアクティブ回路搭載でパワフルかつスラップに適したサウンドが得られるようになっています。
カタログ上、ボディ材はSolid hardwoodとの事で、何かしらの無垢材という事になるのでしょうが、少なくとも4ピースは貼り合わせてますので無垢材とかハードウッドという呼び名は違う気がします。
実際のトーンはと言いますと良く言えば素直で明るい音です。アクティブ回路のおかげで低音、高音のブーストカットでバランスが調整可能なので臨機応変な音作りができると思います。
お値段はソフトケースが付属で¥28,800(税込)となります。
以上、気になるものがあればご来店いただき、手に取ってお確かめいただければと思います。