1. HOME
  2. スタッフブログ

スタッフブログ STAFFBLOG

スタッフブログ記事一覧

nanaアプリ始めました!

巷では「nana」というスマートフォン用アプリが密かに流行ってるようなのですがご存知ですか?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

これは一般の方でも気軽に歌や演奏を録音・投稿したり他人の演奏と自由にコラボ出来るSNS系アプリなのです。

但し録音時間は90秒という縛りはありますけどネ。まぁだいたい歌物なら1コーラスこのぐらいに収まるだろうという事のようです。

一般の方にも門戸を開いたという事と他人とコラボ出来るという機能が非常に良いですネ。

で、きれいに録音するのに必要な機材としてWEB上ではオーディオインターフェースがよく紹介されてますが、厄介なことにiPHONE7にはマイク/ヘッドフォン端子がないのでオーディオインターフェースかますのは不可能なのかなーと思ってました。しかし付属の変換アダプタとiPHONE対応のオーディオインターフェイス(iRIGシリーズとかタスカムのIXZなど)があれば出来る事が判明し、分かりずらいとボヤく私でした。

ちなみに最初、そういうことに気づかないうちは生録音でチャレンジしてたのですが、何度かiPHONE本体の頭の方をアンプのスピーカーに向けるというボケをかましてたのは今となっては良い思い出です(汗)。

オーディオインターフェイスをお持ちでない場合の録音の際に注意すべきなのは、コラボで録音する際にはヘッドフォンはあったほうが良いです。

ヘッドフォン無しで録音してしまうと、スマホのスピーカーから出る元の音源も一緒にダブって入ってしまうので全体的に音が変わってしまいます。個人的に音重ねるとなんで音変わってしまうのかしばらく不思議で仕方なかったのですが1日考えてようやく謎が解けました。

録音時間についてですが、たかが90秒されど90秒です。1コーラスぐらい数回録ればノーミスで行ける!と思ってたのですが、ダメでした。できればDTMレコーダー並みにパンチイン・パンチアウト機能欲しいところです。

音源の投稿についてはあらかじめWAVファイル形式で作成しておいた音源をパソコン上からもアップロード可能です。ドラムや細かなシンセの打込み音をアップロードするにはパソコン上からの方が良いと思います。

試行錯誤重ねてようやく昭和の名曲「異邦人」という曲のカヴァーをはじめ、何曲かアップロードできましたので興味あれば以下のURLよりご試聴下さい。拍手もいただければ幸いです。

http://nana-music.com/users/6349636/

録音してみてここなんとかならないかなと思う事もありまして、前述したパンチイン・パンチアウト機能以外には定位の調整なんかも出来れば多重コラボの際、楽器同士の分離感が出てゴチャゴチャなアンサンブルになるのを解消できるかなと思います。

とはいえ一般の方でもとっつきやすいアプリだと思いますので今後このアプリ使って音源アップロードしたりコラボに参加したりという事をやっていこうと思いますのでよろしくお願いします。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

消音ユニット付!YAMAHAアップライトピアノ(中古)「U300S」の紹介!

2018年!明けましておめでとうございます。

今年も良い商品を紹介できるよう精進いたしますので宜しくお願いいたします。

さて、今年1発目の商品紹介はYAMAHA(ヤマハ)消音ユニット付アップライトピアノ「U300S」(中古)です。

 

 

 

 

 

 

 

高さ131cmのUシリーズのスタンダードモデルです。

YAMAHAの純正消音ユニットが付いており、消音ユニット自体はボリュームコントロール、ヘッド
 フォン端子、MIDI OUT端子のみと機能的に非常にシンプルです。下前板を外すと向かって右側に
電子制御の基盤があります。

 

 

 

 

 

 


アンダーフェルト入りハンマーが採用され、高さもありますので、試奏してみれば響きの豊かさと
芯のあるしっかりとした音色が体感でき、基本的に作りはしっかりしているうえに、このピアノも
外装から内部まできっちりリフレッシュしてあるので末永く気持ちよくお使い頂けると思います。

 鍵盤楽器を弾くうえで多彩な機能よりアコースティックピアノ本来の響きとタッチにこだわる方に
 お勧めです。

 価格等、商品詳細については「デジマート」もしくは「中古ピアノ販売.com」のサイトでご確認
 下さい。

「ホームページ」からのお問い合わせもお待ちしています。

 

2017年製!KAWAI電子ピアノ「CA48」(中古)の紹介!

2017年製!KAWAI(カワイ)電子ピアノ「CA48」(中古)の紹介です!

 

 

 

 

 

 

 

こちらはまだ現行品の中古品ですが未使用の状態で何と!2018年11月末までメーカーの保証期間が付いています。

まず、鍵盤ですが「88鍵シーソー式木製鍵盤」で、これは白鍵・黒鍵ともに木製で、グランドピアノと同じシーソー式の構造を取り入れたアクションに加えてセンサーの感知をきめ細かくする事でグランドピアノライクな表現力とタッチを実現しています。なお、鍵盤表面は象牙調新素材”アイボリータッチ”が採用され、汗をかいても滑りにくく、鍵盤に着いた汚れの除去も楽に出来るようになっています。

ピアノ音源はカワイのコンサートグランドピアノ「SK-EX」「EX」などを最高レベルの環境で録音したサウンドを内蔵しており、さらに「コンサートチューナーおまかせ設定」と言ってハンマーの硬さ、鍵盤タッチなどの様々な項目を調整した設定10パターンも選択できるようになっており、ここらへんはピアノメーカーならではのこだわりを感じます。

機能面は全181の練習曲を使って右手/左手をON/OFFする機能や、メトロノーム、テンポ変更などの機能、3ソング録音可能なレコーダー機能があるのでレッスンには非常に重宝するはずです。

あと、今時の機能としてスマートフォンやタブレットとの接続機能があり、その接続をワイヤレスで手軽にできるBluetoothMIDIを搭載しています。MIDI接続にMIDIケーブルが不要とは便利になったもんですネ。これを使えばスマフォやタブレットのアプリより自動演奏やコンサートチューナーおまかせ設定を操作したりきるようになっています。

新品同様でメーカー保証期間が残っている非常にお買い得な商品です。1点物ですのでお早めにご検討下さい。

 

※追記:この商品は売却済です。

 

FENDER JAPANプレシジョンベース「PB62-53」(中古)の紹介!

ここ最近は平年より気温の低い日が続いており、出勤の際にスーツの下にセーターを着るかどうか非常に悩ましい今日この頃です。

家を出た後で着て来ればよかったと後悔する事もしばしば…服の選択間違えると風邪こじらせる事もありますので皆さまもお気を付けください。

さて今回はFENDER JAPANのプレシジョンベース「PB62-53」(中古)の紹介です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

画像ではシリアル№下2桁は隠してますが、Q0+数字5桁の「Crafted in Japan」表記のものは2002年から2004年の間に製造されたモデルという事が分かります。

聞くところによるとプレシジョンベースはプロのスタジオミュージシャンに最もよく使用されるタイプだそうです。

このPB62-53はFENDER JAPANのラインナップの中ではバスウッドボディのリーズナブルなモデルですが、サウンド的に素直で誰でも扱いやすくバンドアンサンブルでも安心して使えますので初心者の方にもお勧めのモデルです。

バンド活動も見据えてベースをこれから始めようという方はこのプレベを是非候補に挙げてあげて下さい。

これ以外にもデジマートには記載していない1~2万円台のフェルナンデスやピーヴィー、スクワイヤなどのリーズナブルな中古ベースが色々ありますので、ご興味ある方はご来店いただきお確かめください。

 

※追記:この商品は売却済です。

YAMAHAエレクトーン ステージアスタンダード 「ELS-02」(中古)の紹介!

2014年製のヤマハエレクトーン、ステージアスタンダード「ELS-02」(中古)が入荷しました!

 

 

 

 

 

 

 

スーパーアーティキュレーションボイスなどを搭載し多彩な音色や音楽が楽しめるヤマハエレクトーンの現行型定番モデルです。

カスタムとの違いはVA音源の有無、2ndエクスプレッションペダルの有無、鍵盤の種類、アンプ出力、スピーカーの数等ですが、表現力に物足りなさを感じたなら後付けでカスタムにバージョンアップも可能ですので、まずはスタンダードをご検討されるのも良いかと思います。

中古品ですがもちろん安心してご利用いただけるよう、必要に応じて常駐の技術者がパーツ交換等、修理・メンテナンスを行っており、清掃も念入りに行っております。

ホームページからのお問い合わせもお待ちしております。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ページトップ