商品の紹介記事一覧
ZEP-Ⅱブランドのジャズベース只今メンテナンス中!
- 2023/05/20
- 弦楽器
久々に目にしたZEP-Ⅱというブランド名…アラフィフ世代のギタリストならご存じかなと思います。
80年代のESPの廉価モデルブランドで今のEDWARDSの前身にあたります。当時としては使用されてるパーツ類のスペックはフロイドローズやシャーラーなど一流の物ばかりだったと記憶しています。
最近、そのZEP-ⅡのジャズベースJBZ-95が入荷しまして、只今メンテナンス中であります。
ちなみに型番はボディのネックポケット部分に印字されておりました。ただネック側は「JPZ95」になってましたがネ(-_-;)
ブリッジはシャーラー製、ピックアップはセイモアダンカンのSJB-3でパーツはオリジナルのまんま交換してない模様です。
但し、ヘッドのTOP面は薄く塗装吹いたうえでESPロゴぽいシールと出所不明のシール貼られていたので全て取っ払ってます。もうそこにZEP-Ⅱロゴはアリマセンけどネ。
で、拭き掃除やらなんやらで年代の割に綺麗な状態を取り戻したのですがペグだけが表面腐食で汚い状態でしたので、サイズ合うペグを新たに発注して取り付けることになりました。
なのでしばらくペグ入荷待ちで放置になりますが仕上がりが楽しみです。
RIVERHEADブランドのギター見参!!
最近、RIVERHEADというブランドのギターが入ってきました。
これは親会社の音楽教室に長年放置されてたギターのようで、配線内部でショートして音出ない、トーンからジャック付近でボディちょっと割れてる、金属製ノブ固着などの不具合ありました。
しかしこのRIVERHEADというブランドは、HEADWAYの系列の80年代のブランドのようなんですが、私、その時代にギター雑誌結構見てたハズですが見たことも聞いた事もありません。
てっきりこのリバーヘッドという名前から察するにどこぞの川上某という方の立ち上げたブランドなのかなと思ってました(-_-;)
ヘンテコな形なんですが座って弾いても重心バランス良く、立って弾いてもボディ裏のコンター加工のおかげで意外と演奏しやすいと思います。
ただ、全体的な鳴りは大したことなく、ハムバッカーPUを2基搭載してますが出力は弱めで、シングルコイルPU程度に音が小さくなります。
ボディ割れた部分はそのままでも微動だにしなかったので大丈夫かなと思いますが念のためウッドグルーで隙間埋めてあります。
価格はケース無しの¥29,700(税込)となります。珍しい物好きの方は是非ご検討ください。
FDD以外はまだ動きます!中古キーボード!YAMAHA PSR-5700の紹介!
かなり年代物のヤマハのキーボードが1台入ってきましたので紹介します。
YAMAHAのPSR-5700という機種です。
発売されたのが1992年秋以降なので相当年季入ってます。
ビックリなのが当時のお値段…今ではPSRシリーズってどれも安いイメージですがこれはなんと税抜265,000円!!ハイスペックなオールインワンシンセ並みのお値段だったんですネ(汗)。
なのでなんやかんやといろんな音色や機能が充実しててかなり遊べそうです。
今のところフロッピーディスクドライブ以外、動作的には問題なさそうですが、ここまで古いと楽器とはいえそこはもう家電製品と同じ扱いになりますので修理のサポートは受けられません。
なので保証の付かないジャンク品扱いとなります。但し取扱説明書はメーカーのサイトからまだダウンロード可能です。
お値段は付属品なし本体のみですが¥5,000(税込)ポッキリになりますのでお買い得と言えばお買い得ですがネ。
店頭で動作確認いただいて納得いただいた方のみご検討、ご購入下さい。
まだまだ旧価格で頑張ってます!アーニーボールのエレキ弦!
やはりここのところ値上がり著しいなぁと思うのはギター弦ですよネ。
もう2割、3割UPは当たり前って感じですネ。
しかし、弊社ではまだ在庫が潤沢ですので未だに旧価格で頑張っております。
肝心のお値段ですが、なんと¥770(税込)です。しばらくはこのお値段継続しますので要り用の方はぜひ店頭にてお買い求めください。
宜しくお願いします。
2019年製!KAWAIの電子ピアノ、CN29LO(中古)の紹介!
今回はKAWAIの2019年製電子ピアノ(中古)、CN29LO(ライトオーク調)の紹介です。
奥行40.5cmのスリムなエントリーモデルです。
ぱっと見アッシュ調に見えますが、細くて細かい導管がアッシュ材よりも多いのがオーク材の特徴で、オーク材の方が一般的に高価とされているのでオーク調を採用することにより高級感狙うメーカーの細やかなコダワリを感じます。
リーズナブルな価格帯のモデルですが、操作パネル部分にディスプレイ画面が備わっているので設定の変更等の操作は他社製品と比べてとても分かりやすいと思います。
主な仕様ですが、鍵盤はレスポンシブ・ハンマー・アクションⅢ(RH Ⅲ)鍵盤が採用され、最大同時発音数は192音となります。
機能面ではBluetoothやMIDIも備わっているので外部MIDI機器を接続したり、手軽に外部音源を鳴らしたりしながらの演奏も楽しめます。
価格等の商品詳細は「デジマート」にてご確認ください。
リーズナブルな価格帯でコストパフォーマンスに優れた電子ピアノをお探しの方は是非ご検討ください。