1. HOME
  2. スタッフブログ
  3. 商品の紹介

スタッフブログ STAFFBLOG

商品の紹介記事一覧

Epiphoneの中古エレクトリック・アコースティックギター、EL-00 proの紹介!

4月に入り、GIBSON系列の商品が一斉に値上がり始めましたネ。デジマート見るとそれに釣られて中古品も値段が上がってるようです。

まだ旧価格で出ている商品も多いですが、ぼちぼち新品の販売価格は1割強~2割ほどアップしていきそうなのでギブソンやエピフォンブランド狙ってる方は早めに押さえといた方がよいかと思います。カスタムショップ製品など高額帯になればなるほど上がり方半端ないですからネ(汗)。

さて、今回はそのエピフォンの2019年製中古エレクトリック・アコースティックギター、EL-00 proの紹介です。

ボディが小ぶりで細身なディンキータイプです。がサウンドはしっかりしていて気持ちよく鳴ってくれます。

仕様ですが、ボディはスプルース単板TOPのマホガニーSIDE&BACK、ネックはマホガニー、指板はローズウッドが採用され、FISHMANのソニトーンサウンドホールプリアンプが搭載されています。

アンプに繋げられるのでバンドアンサンブルや自宅レコーディングにも使えて便利だと思います。

お値段はソフトケース込みで¥33,000(税込)となります。

外観は多少の傷ありますがさほど使用感なく綺麗な状態です。

お買い得感のあるエレクトリックアコースティックギターをお探しの方は是非ご検討ください。

ARIA PROⅡ エバーグリーンAE200シリーズの紹介!

ARIA PROⅡアリア・エバーグリーンシリーズのテレキャスタータイプ615-AE200、ストラトタイプ714-AE200!初入荷です。

メイプルトップボディ&マッチングヘッドカラーの外観は定価¥46,200とは思えないほどの高級感あります。しかもコレで各ボディカラーごとに合わせたカラフルなギグバッグが付いてくるのです。

まずはテレキャスタータイプ615-AE200は見た目3シングルコイルになってますが、センターPUはトーンポットを引っ張り上げないとONにならないのでそれを引っ張り上げなければ通常のテレキャスターの3WAYスイッチの切替と同じです。トーンポットを引っ張り上げるとセンターPUが常時ONになり、3WAYの切替はフロント+センター、フロント+センター+リア、リア+センターとなります。なのでセンターPU単体の音は出せませんので悪しからず。

ストラトタイプの714-AE200のデザインが個性的でユニークですが、これはレオ・フェンダーのビジネスパートナーであるジョージ・フラートンのデザインとの事です。個人的には過去にこのデザイン見たときの印象は「なんじゃコレ??」でしたが、こういうトラ目とポップなカラーリングだと映えるデザインですネ。ちなみにリアPUはトーンポットを引っ張り上げるとコイルタップできるようになっており、テレキャスタイプの615-AE200同様、幅広いジャンルに対応できて重宝すると思います。

主な仕様ですが、ボディ材はどちらもメイプルTOPポプラBACK、メイプルネック、ローズ指板にジャンボフレットが採用されています。

店頭でのお値段はどちらも¥36,960(税込)となります。

5万円以内でコスパ最強のギターをお探しの方は是非ご検討ください。

ヤマハの中古エレクトーン、ELS-02Cステージアカスタム入荷のお知らせ!

最近暖かい日が続き、熱やくしゃみは無いのにやたらと鼻づまりが酷い今日この頃です。花粉症ではなく寒暖差アレルギーのせいかなと思いますが。

さて、ここのところご無沙汰だったYAMAHAのエレクトーン、ELS-02Cステージアカスタム(2014年製)が入荷しました。

2014年製なので一番初期の物ですネ。

とは言え、9年落ちという事を除いても綺麗さではこれまで入荷した事のある02カスタムの中では上位に入るかなと思います。

価格など詳細については以下のURLよりデジマートのサイトにてご確認ください。

https://www.digimart.net/cat06/shop2620/DS08107423/

他に中古のELB-02ベーシック、ELS-02スタンダードの在庫もありますのでご興味ある方は以下のURLよりご参照、ご検討いただければと思います。

https://www.digimart.net/search?shopNo=2620&category12Id=602

よろしくご検討ください。

 

Kヤイリ!一五一会(音来)入荷のお知らせ!

ここのところコロナ感染者数もかなり減ってきており、個人的にはもうそろそろマスクは外して良いのではないかなーと思うのですがいかがでしょ?。

街の中歩いてる欧米から来日された方々は、ほぼ外してる印象ですからネ。これからの季節、日焼けでマスク痕残るのもカッコ悪いですし。

さて本題。最近珍しい弦楽器入ってきたので紹介します。

K・YAIRIの「一五一会 音来(ニライ)」です。

一五一会は沖縄のバンド「BEGIN」と共同開発された楽器として有名ですネ。

弦が4本…さてどうやって弾くのか…ギターやウクレレ、ベース等ともチューニング違いますし、ましてやバイオリンとも違うので弦楽器経験者でも最初は「どう弾くんだコレ?」ってなるかもしれません。

取説にはキーの合わせ方が「F」「G」「A」の3パターン記載されていて、「F」の場合は4弦から1弦をF→C→F→Cに、「G」の場合はG→D→G→D、「A」の場合はA→E→A→Eとなり、これらはコードでいうところのルート音と5度の音、所謂パワーコードになります。

例えば「F」のキーに合わせて解放弦鳴らすとギターで以下のとおり押さえて鳴らす事と同じになります。

 

2オクターブ分のパワーコードが1本指で奏でられる仕組みなんですネ。この辺りが理解できれば沖縄音階とか民族音楽的な音階とか奏でて遊べますし、伴奏するにしてもコード押さえるのに指が届かないとい心配要りませんし、メジャーコードだのマイナーコードだの気にせずに演奏できるので、正直なところとっつきやすさから言えばウクレレにも勝る最強の楽器かなと思います。

使用弦は一応、一五一会専用の弦が色々あるのですがアコースティックギターの5弦、4弦、3弦、1弦(ライトゲージ)が流用可能です。

これから楽器を始められる方だけでなく弦楽器経験者でもアンサンブルにちょっと違った音色加えてみたいという方も是非、この一五一会にご注目いただければと思います。

価格等、詳細は以下のURLよりデジマートのサイトにてご確認ください。

https://www.digimart.net/cat02/shop2620/DS08092333/

よろしくご検討ください。

KAWAIの電子ピアノ、CA49R(中古)の紹介!!

KAWAIの2020年製中古電子ピアノ、CA49Rの紹介です。

鍵盤はシーソー式木製鍵盤グランド・フィール・スタンダード・アクションの象牙調白鍵(アイボリータッチ)が採用されており、象牙調木製鍵盤の電子ピアノとしては他メーカーと比べてリーズナブルなモデルです。

最大同時発音数は192音で上位モデルの256音と比べて差別化が図られています。

ピアノサウンドはカワイの最高峰グランドピアノSK-EXなどをサンプリングしたPHI音源が搭載されています。

操作パネルには視認性の優れた有機ELディスプレイが搭載され、小窓ではありますが設定が確認しやすくなっています。

 

その他機能面ですが、ワイヤレスでスマートフォンやタブレットとの接続が可能なBluetooth®MIDI機能が採用され、スマートフォンやタブレットのアプリからコンサートチューナーの設定をする事が可能です。Bluetooth機能があるとスマホやタブレットで音楽再生しながらの練習にも便利ですネ。

価格等、商品詳細についてはデジマートの商品紹介サイトにてご確認ください。

木製鍵盤のリーズナブルな電子ピアノをお探しの方はぜひご検討ください。

ページトップ