1. HOME
  2. スタッフブログ
  3. 商品の紹介

スタッフブログ STAFFBLOG

商品の紹介記事一覧

値下げしました!MARTINの定番アコギ!D-28(中古品)! ※動画有り

MARTIN(マーチン)のドレッドノートタイプのアコギと言えば、やはりD-28ですよネ。

 

つい最近、2008年製のD-28(中古)を¥242,000(税込)から¥220,000(税込)に値下げをいたしました。

「デジマートの商品検索」で他店とお値段を比較するかぎり、このD-28はかなりお買い得なお値段だと思います。

ただ、マーチンのD-28に限らず中古のギターともなると同じ型番でも個体差が少なからずあると思いますので、出来れば店頭にて一度試奏いただく事をオススメします。

試奏動画をとりあえず2パターン上げましたので参考までにご視聴ください。

 

 

その他商品詳細については以下のURLよりデジマートのサイトにてご確認ください。

https://www.digimart.net/cat02/shop2620/DS07535352/

よろしくご検討ください。

 

Rolandのデジタル管楽器!Aerophone AE-10G(中古)の紹介!

今回はローランドのデジタル管楽器!Aerophone AE-10G(中古)の紹介です。

 

弊社では管楽器の買取はたまにありますが、ウインドシンセていうデジタル方式みたいなものは滅多にお目にかかれません。

キー配列はサクソフォン互換という事ですので、サックス未経験者の私が言うのも何ですが、サックス経験者なら電源ONにした瞬間から直感的に演奏できるのかなーと認識しております。

サックスを経験してなけりゃこれを扱えないかというと、さにあらず!!運指モードをリコーダー方式やトランペット方式等に変更できたりするので小学校の音楽の授業でリコーダー吹いた程度の方でも演奏を楽しめるはずです。

音色は「トーンリスト」の一覧を見ると多彩な管楽器、弦楽器、鍵盤楽器、シンセサウンド等合わせて129音色も内蔵されています。ただ、鍵盤楽器はビブラフォンやグロッケン、オルガンはあるもののピアノ類はないみたいですネ。音色のチョイスはあくまでシンセなんかでモノフォニック(単音)で使いやすい音色という事になるのかなと思います。

学校で習うような楽曲をいろいろと音色変えて演奏するだけでもなんか楽しそうですネ。ちなみに音色の編集はスマホのアプリでも出来るようです。

使い方としては電池さえ入れればもうこれ1本で演奏できますし、ヘッドフォン使えば音漏れ気にせず練習できて非常に便利な楽器だと思います。

但しバンド形式でのステージやアンサンブルで使うとすればアンプやPAシステムへつなぐ際はシールドケーブル使うよりワイヤレスシステムが欲しいところかなと。

価格等、商品詳細については以下のURLよりデジマートのサイトにてご確認ください。

https://www.digimart.net/cat08/shop2620/DS07818717/

管楽器演奏で腕に覚えのある方だけでなく、ちょっと管楽器始めてみたいという方もよろしくご検討ください。

最近話題のSAVAREZの弦、試してみました!

以前に某楽器代理店の方よりこんなエレキ弦ありまっせ…とSAVAREZ(読み方はサバレスでええんかな?)というフランスの弦メーカーのエレキ弦紹介いただいた事がありました。

 

早速、メインで使用しているウィルキンソン(by GOTOH)ブリッジ搭載のハイエンド系ギターに弦を張った直後の感想ですが、生でも綺麗かつ良く響くしアンプ繋いだらブライトかつ全域輪郭クッキリ、それでいて木材本来のウォームさが損なわれないので弾いてて気持ちよかったですネ。なんとなく少し良質なコンデンサーに交換したような印象です。

長い間張りっぱなしだとこれも流石に劣化して響きはモコっとしてきますが、アーニーボールのニッケルワウンド弦ほどには劣化していないかなと思います。

個人的には弦に関しては錆びないコーティングされてるものだと少しマイルドな傾向になるのが抵抗あるぐらいで特にコダワリがなく、アーニーボールでもダダリオでもどっちもOKみたいな感じだったのですが、これは値段がちょいと高めですが好印象だったのでいったん持ってるギターの弦をこれに変えてやろうかと企んでます。物によっては合う合わないあるかもしれませんけどネ。

チューニングの安定感に関しては…現在張っている感じでは6弦だけがちょいちょいアーミングしてたらたまーにほんのわずかにずれるので今のところはアーニーボール(ニッケルワウンド)の方が安定してるのかなと思いましたが、使ったのはまだ初めてですし個体差の可能性もありますので何度か張り替えてからそこらへんを見極める必要あるかなと思います。

このSAVAREZというブランドの弦はまだお店では一度も仕入した事はないですが、質の良さは実感できたので今後は仕入を前向きに検討したいと思います。

 

ヤマハの現行型サイレントギター!SLG200S(中古)の紹介!

ここのところヤマハ製品の買取が続いてますので、またヤマハの中古楽器の紹介となります。

さて今回はスチール弦仕様のサイレントギター!SLG200Sです。

 

レコーディングスタジオでマイク録音したアコギの音をエレアコで再現するシステム、「SRTパワードピックアップシステム」が搭載され、BLENDコントロールによって ピックアップからの信号と ボディ共鳴がシミュレートされた信号とのミックス量が調節できるようになってます。

旧モデル(SLG100S)でもアンプ(ROLAND JC-120)に繋げて音を出した際にはオッタマゲましたが、さらに自然で質の高いギターサウンドになっとるっていう事ですナ。

サイレントギターとしてはもう完成の域かなとは思いますが、楽曲に合わせてヘッドフォンで練習するという方にはやはりBluetooth機能が欲しくなるかもしれませんネ。個人的にはBluetooth機能やスマホアプリ連動みたいな機能が増えて重たくなるなら今のままでも旧モデルでも充分ですけど。

価格等、商品詳細については以下のURLよりデジマートのサイトにてご確認ください。

https://www.digimart.net/cat02/shop2620/DS07818715/

アコギでの自宅練習で音漏れを気にする方やレコーディング用、ステージ用のアコースティックギターをお探しの方は是非ご検討ください。

また、サイレントギターでの使用に便利なポータブルギターアンプ「ヤマハ AA5」(中古品)も店頭にて¥7,700で販売中ですので併せてご検討いただければと思います。

 

ヤマハ電子ドラムセット!DTX532K(中古)の紹介!

つい最近、久々に電子ドラムのセットを買取することが出来ましたので早速紹介したいと思います。

機種はヤマハのDTX502シリーズのDTX532Kです。

  

 

パッドの構成は、ハイハットシンバル、ライドシンバル、クラッシュシンバル、バスドラム、スネア、タム1、タム2、フロアタムといった基本的な内容です。

それに別売りのドラム用マットが付属します。

トリガーモジュールはDTX502で、もはや型落ちとなるため最新の物と比較するとどうしてもサウンド面、機能面は見劣りするかもしれませんが、普通にご自宅で練習する分にはこれでも充分かなと思います。特にこれからドラム始めようとする方には不足はないはずです。パッドの音色も変えれますしMIDIの曲データを再生しながらの練習も出来ますし。

価格等、商品の詳細は以下のURLよりデジマートのサイトにてご確認ください。

https://www.digimart.net/cat05/shop2620/DS07808268/

これからドラムを始めようとする方、もしくは自宅練習用、宅録用のドラムセットをお探しの方は是非ご検討ください。

 

ページトップ