1. HOME
  2. スタッフブログ
  3. 商品の紹介

スタッフブログ STAFFBLOG

商品の紹介記事一覧

GIBSON CUSTOM SHOP製セミアコモデル ES-335(中古)の紹介!

最近はちょっと前までの寒さがウソみたいに暖かく朝晩過ごしやすい気温になってきましたネ。

卒業旅行など行楽地へお出かけするにはちょうど良さげな時期かなと思います。

さて今回はセミアコの定番モデル、GIBSON CUSTOM SHOP 製ES-335 DOT REISSUE(中古)の紹介です。

 

 

2011年メンフィス工場製の1959リイシューモデルで伝統的なギブソン クルーソンスタイルペグとロングピックガードの仕様がきちんと再現されています。

ピックアップは57クラシックが2基搭載され、サウンドはマイルドさとふくよかさがありつつ軽快で、カッティングでは歯切れの良さが実感できます。あぁ…しかしコレは出来ればお店の試奏用のチープなアンプじゃなくてもっとまっとうなアンプで鳴らしたいものです…ブツブツ。

ネックのグリップ自体は厚さは1フレット付近で約2.2cm、12フレット付近で約2.5cmですのでカスタムショップ製59年レスポールやレギュラーモデルの50s仕様のレスポールのグリップ感がお気に入りの方には違和感なく持ち替えられると思います。

価格、状態等詳細については以下のURLよりデジマートのサイトにてご確認ください。

https://www.digimart.net/cat01/shop2620/DS07465119/

よろしくご検討ください。

 

美品!早い者勝ち!SHUREの中古マイク販売中!

SHUREの美品中古ボーカル用マイク入荷のお知らせです!

入荷の内訳はPG58が4本、PGA58が1本で、状態はどれもこれといった傷は見られずきれいな状態です。

ちなみにPGシリーズはSHUREのボーカル用マイクのラインナップの中ではエントリーモデルとなります。

お値段ですが、すべてソフトケース付きでPG58は¥3,850(税込)、PGA58は¥4,400(税込)で販売しています。

ボーカル用マイクをお探しの方はぜひお早めにご検討、ご決断ください。

 

BOSSの中古FENDER系アンプモデリングペダルとリバーブペダルの紹介!

綺羅星の如く現れていつの間にかドロンしてたBOSSのペダル2種類紹介します。

■■ FRV-1  ’63 Fender Reverb ■■

外観が渋めのリバーブです。

 

ありきたりのスプリングリバーブではなくFenderの真空管アンプのリバーブサウンドをCOSM技術で再現して尚且つコンパクトにまとめたって所がミソかと思います。

ちなみにこのFENDERのロゴ使用が本家より認められたのはBOSSが世界初だそうです。

リバーブを深くすると温かみがありつつもトンネル内の水たまりの上を歩くようなビチャビチャした感じのエコーが良いですネ。

これだとモズライトギター使ったようなテケテケサウンドやレトロな60~70年代の音楽にはもってこいではないかと思います。

お値段は、あちらこちらに傷などの使用感ありますが¥19,800(税込)で販売しています。

 

 

■■ FBM-1 Fender ’59 Bassman  ■■

こちらもギターアンプの名器、Fender  BassmanのサウンドがCOSM技術で再現されたペダルです。

 

ツイード生地色の筐体とこのロゴが、ほかのモデリングペダルより一層本物感とオーラを感じます。

 

サウンド面の再現性については本物のBASSMANに触れた事ないので私にはワカリマセン。が、素直に良い音だなーというのは分かります。

LINE6のモデリングに慣れた身としてはGAINが低めかなと思いますが、FENDERがロゴ使用認めたという事は歪み度合いはおそらくこんなもんだったのでしょう。

こちらもやはり現代的な音楽よりもむしろレトロな音楽やジャズ、ブルース向きといったところでしょうか…使い方に正解なんてないですけどネ。

お値段は多少の傷ありますが、¥16,500(税込)で販売しています。

 

以上、これら2機種は惜しまれつつ生産中止になった商品で、巷で中古でもなかなか出回らないレアな商品です。

早いもの勝ちですので、お早めにご決断、お問い合わせください。

 

GIBSON レスポール TRADITIONAL(中古品)の紹介!!

気が付けば以前にブログ書いてから1か月も経過していました。

最近なんやかんやと買取させていただき、どれから紹介したら良いものか悩んだ挙句、今回はレスポール選びました。

2014年製のギブソンレスポール・トラディショナルモデルです。

濃い青色でパっと見分かりづらいとは思いますが、一応ボディTOPはAAのトラ目メイプルです。

トラディショナルモデルは2008年以降よりスタンダードモデルの仕様がガラッと変わってしまったが故に出来たラインナップで、今ではスタンダードが伝統的な仕様に戻ったので廃版になりましたけどネ。

この2014年製はボディのくり抜き加工のないボディに59トリビュート・ハムバッカーが搭載され、1950年代後半のネックシェイプが採用されています。ちなみにネックの厚みは1F付近で約2.2cm、12フレット付近で約2.5cmとなっています。

重さは約4.3kgとレスポールモデルでは平均的な重さなので、いろんなプロギタリストのレスポールサウンドのイメージに近い音が作りやすいのではないかなと思います。

価格等、商品詳細については以下のURLよりデジマートのサイトにてご確認ください。

https://www.digimart.net/cat01/shop2620/DS07474311/

よろしくご検討ください。

 

YAMAHAギターアンプ、F-20(中古)の紹介!

YAMAHAの20Wギターアンプ、F-20(中古)の紹介です。

もう外観は往年の名機、F100-112を連想せずにはいられませんネ。アラフィフ以上の世代は懐かしく感じるのではないかと思います。

思わず良いサウンドを期待してしまわずにはいられないはずです。

が、コレ…結論から言いますと「このルックスはハードル上げすぎ(汗)」です。

BチャンネルのドライブサウンドはGAINをフルテンにしてもそんなに歪みません。ま、それはF100も同様なので良いとして、GAINをフルテンにしてしまうと逆に小スピーカーのシンプルな構成ならではのアンプのドライブサウンドになりますので、GAINは5~8程度のほんの少しドライブかかったようなクランチサウンドか、Aチャンネルのクリーンサウンドでお使いいただくのが個人的にはベストかなと思います。

本格的なサウンド求めるならばTHRシリーズのアンプがオススメですが、そんなに歪ませる事がなければシンプルで扱い勝手の良いアンプだとは思います。

ちなみに店頭価格は取説と箱も付いて¥8,800(税込)となります。

よろしくご検討ください。

ページトップ