商品の紹介記事一覧
ESP×バンドリコラボギター!SNAPPER Taeモデル(中古)の紹介!
- 2019/10/22
- 弦楽器
今回はESPとBanG Dream(バンドリ)というアニメのコラボギター、SNAPPER Tae(花園たえ)モデルの紹介です。
残念ながらバンドリというアニメは全く見たことないので、タエちゃんがどんな娘?とか番組内容がどーのこーのといったことはここではすっ飛ばさせていただきます。
では本題。このSNAPPER Tae(花園たえ)モデルはESPのSNAPPERモデルをベースに、アルダーボディー&3シングルコイルのオーソドックスなストラト仕様に仕立てたコスパモデルです。
Tae blueというありそうで無いような青いボディカラーとミラータイプのピックガードの組み合わせが意外と個性的に見えます。
しかしこのタイプのピックガードって厄介なんです。写真撮影の場合、ミラーになっているので普通に写真撮ると自分が写る…ドラキュラになりたい気分でした( ̄▽ ̄;)。まぁドラキュラやお化けにならなくともなんとか鏡越しの自撮りは回避出来ましたが…。
サウンド面についてはアルダーボディらしく中域にピークありながらも素直でクリアな音といったところですので音作りしやすいはずです。
女の子のモデルではありますが、ネックはロングスケールでフレットもジャンボタイプが採用されてますのでテクニカル系の男子が使ってもおかしくはないと思います。ネックジョイント部分はハイポジションが弾きやすく加工されています。
裏面はコスパモデルでは珍しくトレモロスプリング部分のカバーがハナッからありませんが、調整のしやすさを考えれば合理的です。プロギタリストでも外してる人が大多数ですからネ。
ただ、薄くて柔らかい生地の服装着てるとトレモロブロックとボディの間に生地挟まってチューニングズレるなんてことも起こりえますので要注意ですけど(と経験者は語る)。
価格等、商品詳細については以下のURLよりデジマートのサイトにてご確認下さい。
https://www.digimart.net/cat01/shop2620/DS05679231/
バンドリファンの方はもちろん、みんなとはちょっと違うストラトタイプのギター持ってステージで注目されたいという方にお勧めです。
← 友だち追加もポチッとよろしくお願いします。割引クーポンGET出来ます。
※追記:この商品は売却済です。
YAMAHA電子ピアノ クラビノーバ「CLP-470R」(中古)の紹介!
2011年製!YAMAHA(ヤマハ)のクラビノーバ「CLP-470」(中古)の紹介です。
意外にもCLP-470の紹介は今回が初めてとなります。
まず鍵盤は「NW(ナチュラルウッド)鍵盤象牙調仕上げ」で速い同音連打が可能な弾き心地の良い木製鍵盤仕様となります。
連打性に優れるうえに最大同時発音数は256ありますので、音数の多い難易度の高い楽曲にも対応可能です。
ピアノ音源は「リアル・グランド・エクスプレッション(RGE)音源」でヤマハの選び抜かれた1台のコンサートグランドピアノよりサンプリングされた、一流ピアノメーカーならではの音色が収録されています。
ペダルは現行機種にも採用されている「GPレスポンスダンパーペダル」が採用され、繊細なハーフペダルの操作感を覚えるにはもってこいの1台かなと思います。
録音機能についてはWAV形式とSMF形式が選べ、媒体はUSBフラッシュメモリーも使用可能です。
もはや低年式のCLPシリーズの電子ピアノで傷などやや使用感ありますが、音色、鍵盤・ペダルのタッチの操作感など今でも通用すると思いますのでそこらへんを一度試奏してお確かめいただければと思います。
価格など商品詳細については「デジマート」もしくは「中古ピアノ販売.com」の商品紹介ページでご確認下さい。
「ホームページ」もしくは※「LINE公式サイト」からのお問い合わせもお待ちしております。
※「LINE公式サイト」からのお問合せはあらかじめもしくはID「@zrj9703d」を検索して友達追加していただく必要があります。
YAMAHAハイブリッドピアノ 「アバングランドN2」(中古)の紹介!
消費税上がって一発目の商品紹介はヤマハのハイブリッドピアノ「アバングランドN2」(中古)です。
N3よりもコンパクトで場所を取らないタイプですが正面から見た感じはさりげなくグランドピアノ風です。
重さはN3と比べて約50キロ軽量の142㎏となっています。が電子ピアノとしては十分ヘビー級ですけどネ。
鍵盤はグランドピアノと同様の木製鍵盤とピアノアクションで、白鍵表面にはヤマハ独自開発のニューアイボリーIIという人口象牙が採用されていて、グランドピアノさながらの弾き心地を実現しています。ちなみに鍵盤はつい先日、新品に交換済みですので気持ちよく弾いていただけると思います。
電子ピアノとしては重いのですが、その分と言って良いのか贅沢なサンプリングやスピーカーシステムが採用されていて自然な響きまで実現しています。
また、グランドピアノを演奏する際に生じる自然な振動をデジタル技術で再現し、演奏者へ伝える「タクタイル・レスポンスシステム(TRS)」も備えており、ヘッドフォン付けても小さな音量でもグランドピアノさながらの演奏感覚が味わえるようになっています。
価格等、商品詳細については「デジマート」のサイトにてご確認下さい。
機能面は至ってシンプルですが、省スペースながらグランドピアノの演奏感覚が高次元で味わえる電子ピアノをお探しの方は是非ご検討下さい。
「ホームページ」もしくは※「LINE公式サイト」からのお問い合わせもお待ちしております。
※「LINE公式サイト」からのお問合せはあらかじめもしくはID「@zrj9703d」を検索して友達追加していただく必要があります。
FERNANDESのゾウさんギター!ZO-3ST(中古)の紹介!
- 2019/09/18
- 弦楽器
いよいよ秋ですネー。とはいうもののまだ昼と朝晩に寒暖差があるので厄介な時期です。
さて、フェルナンデスのスピーカー内蔵のミニギター!ZO-3ST(中古)の紹介です。
ゾウさんギターの発売が開始されたのは1990年で、スピーカー内蔵ミニギターとしては歴史の長さでいけば豚鼻のP社のギターと双肩ですネ。昔と比べて値段はじわじわと上がってきてる気はしますけど。
しかしミニギターのシェイプを定番のストラトやレスポールシェイプじゃなくてゾウさんにしてしまうという遊び心は凄いと思います。さすがおっぱいピックホルダー(OPH-500)まで発売してしまう稀有なメーカーなだけの事はあります( ̄▽ ̄;)。
ちなみにこのZO-3STは一般的なモデルと異なり、ピックアップはシングルサイズのハムバッカーで2点支持タイプのトレモロが付いています。こんな小さいボディにトレモロなんてよく収めたなと思いますネ。あと、以下の画像でペグを確認いただくとアレッ?と思うかもしれませんが、弦の巻く方向が他のゾウさんモデルと異なります。
通常は1弦から6弦まで反時計回りで、このギターもそれでも使えることは使えますが、トレモロ使用時のチューニングの安定性を考慮すると1弦から3弦は時計回りが正解となります。
スピーカー内蔵ではありますが、通常のアウトプット端子とヘッドフォン端子も付いていますのでヘッドフォンつないだりアンプにつないだりして練習することも可能です。また、アウトプット端子に付属の専用Y字ケーブル繋ぐとエフェクトのセンドリターンの役割をするので、エフェクター繋げば定番のゾウさんギターサウンドとは異なる音の変化が内蔵スピーカー出力で楽しめます。
お値段は、アームバーとソフトケース、専用Y字ケーブルが付いて¥20,000(税抜)となります。
ショートスケールで全体的に小ぶりで取り回し良いので、ちょっとした余興、お出かけのお供、お子様の練習用などにお勧めです。
← 友だち追加もポチッとよろしくお願いします。割引クーポンGET出来ます。
※追記:この商品は売却済みです。
YAMAHAアップライトピアノ「U3A」(中古)の紹介!
- 2019/08/28
- 鍵盤楽器
いよいよ9月を目前に朝晩涼しくなってきましたネ。
今年の夏、力仕事の日には着替え用の速乾性のインナーとタオルが大活躍したのは今となっては良い思い出です。
さて今回はヤマハのアップライトピアノU3A(中古)の紹介です。
U3シリーズは高さ131cmのロングセラー、定番モデルでこのU3Aは1983~1984年頃製造の商品です。
この高さを生かして弦が長く張られているため、非常に豊かで迫力ある低音の響きが味わえます。定番モデルですので初心者から上級者まで安心してお使いいただけるピアノだと思います。
ちなみに過去に紹介したことのある「U3M」は1つ前のモデルで、些細な違いかもしれませんがU3Aの方が下2オクターブ若干迫力あると言われています。
とにかく響きの良いピアノが欲しい、という方ならどなたにもお勧めできるモデルです。
価格等、商品詳細については「デジマート」のサイト、もしくは中古ピアノ販売.COMの「商品紹介ページ」よりご確認ください。
「ホームページ」 もしくは※「LINE公式サイト」からのお問い合わせもお待ちしております。
※「LINE公式サイト」からのお問合せはあらかじめもしくはID「@zrj9703d」を検索して友達追加していただく必要があります。