商品の紹介記事一覧
YAMAHA電子ドラムDTX-430Kアップグレードセット(中古)の紹介!
- 2019/04/18
- 打楽器
YAMAHA(ヤマハ)の練習用電子ドラム(中古)が入荷しましたので紹介します!
DTX-430Kアップグレードセットです。
元々のDTX-430Kにシンバルパッドが1枚追加されていますが、全体的にシンプルでスペース的な圧迫感はない印象ですネ。
音源モジュール部分も見た目はシンプルなので若葉マークの方でも操作は短時間である程度は慣れるかなと思います。
で、ドラムの音源にはヤマハご自慢のドラムセット含む音色が10種類プリセットされていて、ショットの強弱も自然に再現してくれます。また、各パッドの音色は169種類ものドラム/パーカッションの音色から選択して差し替えることができるようになっています。
まぁ音色を好みのセッティングにするには経験と知識は必要になってくるかとは思いますけどネ。
音色が良くても電子ドラムのゴム独特の打感が苦手という方も多いと思いますが、そういう方にはDTX-PADというリアルな打感得られるPADがヤマハから出てるので後付けしてみると良いと思います。
入門者向けに最適なドラムセットでありながら、一方でソフトとハードの両方でグレードアップ出来て上級者でも練習用として使えるようになっている点はドラムを続けていくうえで非常に重宝すると思います。
価格等その他商品詳細については以下のURLよりデジマートのサイトにてご確認ください。
https://www.digimart.net/cat05/shop2620/DS05260081/
単に練習用としてだけでなく弾き語り用の小さなライブハウスや自宅レコーディングツールとしても使えると思います。
よろしくご検討ください。
※追記:この商品は売却済です。
GRECOのEW-88!改造ギター入荷しました!
久々に日本製の中古ギターが入ってきましたので紹介します。
GRECO(グレコ)のEW-88です。
3本のボルトでボディとネックを密着させるアンカー・ボルト・ジョイント・システムやウィルキンソンブリッジ VS-100が採用され、鳴りも良く国産ながらコストパフォーマンスに優れたモデルです。
ボディ材はマホガニーBACKメイプルTOP、ネック材もマホガニーという事ですのでレスポール系やPRS系に近い音を狙った仕様かと思います。
外観はやはりポールリードスミスに似てるかな…というわけでちょいとPRSと並べてみました( ̄▽ ̄;)
遠近法でGRECOがやや小さく見えますがボディサイズはほぼ一緒で、形状もカッタウェイ部分にやや違いあれどソックリという事が判明しました。重さはGRECOのほうが軽量で取り回し良好かなと思います。その辺りが分かったところでPRSにはとっとと退場していただきましょう。
ボディTOPの形状はフラットに見えますが緩やかなアーチ状となっています。
改造されている点についてですが、本来の仕様は国産ピックアップ搭載で2ボリューム2トーン仕様だったのですが、ピックアップはセイモアダンカンのP-90タイプシングルコイル「SPH90-1n(Phat Cat™)」とハムバッカー「SH-4(JB)」に交換され1シングル1ハム仕様に、トーンコントロールはCTS製ポットを用いてマスタートーン仕様となり、空いたところにコイルタップSWが搭載という変更がされています。ただトーン用ポットがなぜか国産ではなくCTS製のものなのでノブが他のボリュームノブよりちょっと高めに浮いてますがプレイに影響することはないと思います。
ちなみにこれが入ってきた当初、ボディ裏面にガーゴイルのギタリストのサインと元ジュディ&マリーのベーシストのサインが入っていましたが消去してしまいましたのでご容赦ください。
バックパネルは欠損、社外品のソフトケース付き¥36,800(税込)で販売しています。
宜しくご検討ください。
※追記:この商品は売却済です。
2017年製!YAMAHAクラビノーバ「CLP-545WA」(中古)の紹介!
- 2019/03/16
- 鍵盤楽器
高年式で綺麗な状態の中古電子ピアノが入荷したので紹介したいと思います。
今回は2017年製のYAMAHAクラビノーバ「CLP-545WA」です。
ホワイトアッシュ調が上品で綺麗ですネ。
鍵盤はヤマハ電子ピアノの上位機種に採用される木製鍵盤、「ナチュラルウッドエックス(NWX)鍵盤 象牙調仕上げ エスケープメント付」となります。
ピアノ音源もまた、曲のイメージに合わせて選べる「ヤマハ CFXサンプリング」「ベーゼンドルファー インペリアルサンプリング」という上位機種向けの音源が搭載されています。
音響面については数か所ある音の通り道「トーンエスケープ」でコモリのない響き、「アコースティックオプティマイザー」という技術で自然な聴き心地、「ステレオフォニックオプティマイザー」という技術によってヘッドフォンでも自然な聴き心地を実現しているとの事です。
CLP-535との違いは、①鍵盤の種類、②スピーカーの数、③アンプ出力、④ステレオフォニックオプティマイザーの有無、の4点になり、比較すると鍵盤のタッチ感はあまり変わらないかもしれませんがCLP-545のほうが断然、音の臨場感、力強さが増します。
また、CLP-575との違いは①アンプ出力、②リニアグレードハンマーの有無、③GPレスポンスダンパーペダルの有無、④バーチャル・レゾナンス・モデリング(VRM)の有無、の4点になり、鍵盤&ペダルのタッチ、音の共鳴、臨場感、力強さはCLP-545よりも格上となりますが、価格帯を考えれば仕方のないところですかネ。
ちょうど今のところCLP-535とCLP-575も店頭にありますので一度実際に試奏していただき、どう違うのか体感いただくのが良いかと思います。
価格等、その他詳細については「デジマート」もしくは「中古ピアノ販売.com」でご確認ください。
まだ高年式で綺麗なので価格的には非常にお買得かと思います。
「ホームページ」からのお問い合わせもお待ちしています。
※追記:この商品は売却済です。
LINE6ポータブルギターアンプ!Micro Spider(中古)の紹介!
- 2019/02/27
- 商品の紹介,アンプ・スピーカー・エフェクター等
LINE6の持ち運び便利な6Wギターアンプ、Micro Spider(中古)の紹介です。
単2電池6本での駆動も可能ですので電源のない環境でも使用できます。
アンプモデルはクリーン、クランチ、メタル、インセインの4つから選択でき、さらにアコースティックギター用のモデリングも用意されています。
各モデリングについては、クリーンはR社のジャズコ、クランチはM社のPREXI系、メタルはMB社のレクチ、インセインはLINE6オリジナルのまさに狂気の過激ディストーションサウンドといった内容です。
さらに2系統の空間系エフェクターが付いていて音作りの幅が広がります。
あと、マイク端子、MP3端子、RECORDOUT兼PHONE端子が付いていますので外部音源鳴らしながらの弾き語りや宅録に便利ですネ。
大きなスピーカーのアンプと比較すると音域や奥行感はそれなりのサウンドということになりますが、機能面や手軽さや価格を考えれば非常に魅力的です。
店頭価格は取説無しで¥6,800(税込)となります。
よろしくご検討ください。
2012年製!YAMAHAクラビノーバ「CLP-440C」(中古)の紹介!
2012年製のヤマハクラビノーバ「CLP-440C」が最近また入荷しましたので紹介いたします。
仕様については過去にも紹介したと思いますが、以前にも見たなと思う方はここらへんはさらり と流してください。
鍵盤はお馴染みのグレードハンマー3(GH3)鍵盤象牙調仕上げで同社の木製鍵盤の物と遜色ない グランドピアノらしい弾き心地と連打性が特徴です。
音源はRGE(リアル・グランド・エクスプレッション)音源で、今やRGE音源はRGEⅢへと進化し、より微細なニュアンスの表現が可能になっていますが、タッチの強弱による音色変化はシームレスに実現されており、音響面もヤマハならではのリアルな響きが実現されているので不自然さを感じることはないと思います。
録音機能は本体に演奏データ保存する場合はMIDI形式、USBメモリに保存する場合はWAV形式、という二通りの使い分けが可能です。
また、音楽データはヤマハのWebサイト「ヤマハミュージックデータショップ」からダウンロード可能で、自分の好きな曲データをダウンロードして再生したり練習用として活用できれば一層ピアノを弾く事が楽しくなるはずです。
ちなみにこの中古のCLP-440Cは、操作パネル、鍵盤の接点ゴム、フェルトを新品に交換してありますので外観は非常に綺麗で鍵盤のタッチも良好です。
価格等については「デジマート」もしくは「中古ピアノ販売.COM」の商品紹介サイトにてご確認ください。
「ホームページ」からのお問い合わせもお待ちしております。