1. HOME
  2. スタッフブログ
  3. 商品の紹介

スタッフブログ STAFFBLOG

商品の紹介記事一覧

BOSSA フレットレス5弦ベース(中古)の紹介!

大阪発!ハイエンド系のベース、BOSSA(ボッサ)の5弦フレットレスベース(中古)を紹介します!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

残念ながら型番は不明です。

ピックアップカバー、ピックガード、キャビティーカバーまで木製にこだわってるため、まるでインテリア家具のようなアコースティックっぽい落ち着いた外観が非常に個性的で魅力的です。

指板材はエボニー、ボディ材は厳選されたライトアッシュのサテン仕上げで、非常に軽量かつサウンドは明るくふくよかでフレットレスらしからぬ立ち上がりの俊敏さとロングサスティーンも魅力です。

搭載されているピックアップはハムバッカータイプです。

 

 

 

 

 

 

 

コントロール部にはアクティブ回路が採用され、➀はボリューム、②は3WAYのピックアップセレクター、③はトレブル、ミドル、ベースそれぞれのブースト・カットノブ、④はハーフトーンコントロールon-offスイッチでこのスイッチをoffにすれば②は普通のピックアップセレクターとなり、onにして②を向かって右方向に回せば2つのピックアップ内側同士のハーフトーン、左方向に回せば外側同士のハーフトーンとなります。

フレットレスベースですが、指板横にポジションマークが付いてますのでフレットレス未経験者でもスケール感が染みついているベーシストであればすぐに慣れるのではないかなと思います。

スラップ奏法には向きませんが、フレットが無いことをうまく利用して使いこなせば注目浴びる事間違いなしですのでジャンル問わずお勧めしたいベースです。

ちなみにBOSSAのラインナップにはライセンス生産のトリビュートシリーズというものも出回っていますが、中にはTRIBUTEという文字がヘッドにもない場合があり、塗装がポリ系であればトリビュートシリーズでオイルフィニッシュのような薄い塗装やラッカー塗装であれば日本製との事ですのでご購入の際はご注意ください。

 

※追記: この商品は売却済です。

 

 

 

 

 

 

 

YAMAHA 2012年製電子ピアノ「クラビノーバ CLP-440C」(中古)の紹介

今年もあとわずか!ようやく本格的な紅葉の季節です。

関西では大阪、奈良、和歌山はちょっと遅めなようで、近場でインスタ映えするような良い場所ないか物色中ですが、色づきのピークは逃さないようにしたいですネ。

さて今回は、YAMAHA(ヤマハ)の2012年製電子ピアノ「クラビノーバ CLP-440C」(中古)」の紹介です!

 

 

 

 

 

 

 

ライトチェリー調仕上げでダークカラー系とは違う暖かみのある雰囲気が良いですね。

鍵盤は「グレードハンマー3(GH3)鍵盤」象牙調仕上げとなっており、木製鍵盤ではないですがグランドピアノに迫る連打性、弾き心地を実現しています。

ピアノ音源は最も録音に適したコンサートグランドピアノ1台を最高の状態に調整した音をサンプリングした「リアル・グランド・エクスプレッション(RGE)音源」で繊細な打鍵のニュアンスやダイナミックな音を表現することができます。

最大同時発音数は256ありますのでどんな複雑な音数の多い曲でもカバーでき、鍵盤タッチも連打性も優れていますので上級者の方でもお使いいただけると思います。

 

※追記: この商品は売却済です。

 

 

 

EPIPHONE サンダーバード「Thunderbird IV」(中古)の紹介!

EPIPHONE(エピフォン)の変形ベース、「Thunderbird IV」の紹介です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

GIBSON(ギブソン)のサンダーバードモデルを手の届きやすい価格で実現したモデルです。

ギターにも同じボディシェイプのモデルがあり、そちらは「サンダーバード」ではなく「ファイヤーバード」と呼ばれてるのはご存知の方も多いと思います。

ギターの場合だとボディの大きさもあり全体的にズングリした感じですが、ベースのほうはネックが長いのでスリムに見えますネ。

あと、この色合いがビンテージぽくて渋いです。

ボディ材はマホガニー、ネック材はメイプルが採用され、ネックはデタッチャブル仕様となっております。

デタッチャブルネック仕様はエピフォンのラインナップの中では廉価モデルに採用される事が多いですが、このサンダーバードは音も太く、キャビティ内は導電塗料でしっかりローノイズを実現していますので、特にネックのジョイント方法にこだわらなければバンドアンサンブルでの使用にも十分オススメできるモデルです。

但し、ソフトケースは残念ながら付属しません。

プレシジョンベースやジャズベースなら汎用のソフトケースに十分収まるのですが、独特のシェイプが祟って変形ベース用かこれ専用のケースじゃないと収まりませんのでご注意下さい。

渋めのルックスで決めたいロック系ベーシストにお勧めです。

 

※追記:この商品は売却済です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

YAMAHA 2012年製電子ピアノ「クラビノーバ CLP-S408PE」(中古)の紹介

YAMAHA(ヤマハ)の2012年製電子ピアノ「クラビノーバ CLP-S408PE」(中古)の紹介です。

 

 

 

 

 

 

 

クラビノーバシリーズですが圧迫感のないスリムな外観が印象的な電子ピアノです。

鍵盤は厳選された椋材を使用した「ナチュラルウッド鍵盤象牙調仕上げ」でしっかりとした手ごた
えと連打性を実現しており、音源は「RGE(リアルグランドエクスプレッション)音源」でヤマハな
らではの質の高いコンサートグランドピアノサウンドがサンプリングされています。

 また、ペダルはグランドピアノの踏み心地を再現した「GPレスポンスダンパーペダル」を搭載して、
おり、鍵盤タッチ、音、ペダルなど演奏に関するトータル面でグランドピアノに近い表現力を可能
にしています。

レッスンに役立つ機能としては、自分の演奏をUSBフラッシュメモリーにオーディオファイル(WAV
ファイル)で録音できる「USBオーディオレコーダー」機能を搭載しており、録音した演奏をパソコ
ン等に取り込んでCDに焼けばCDプレイヤーで再生させる事が出来ます。

ただし、どちらかというと機能面よりも基本性能やピアノらしさ重視の電子ピアノですので、純粋
に演奏に集中出来れば凝った機能はいらないという方にお勧めの商品です。

 

※追記: この商品は売却済です。

YAMAHAエレクトリック・ナイロン弦(ガット)ギター「NTX700 」(中古)の紹介!

YAMAHAのエレクトリック・ナイロン弦(ガット)ギター「NTX700 」(中古)の紹介です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

YAMAHAのいわゆるNXシリーズのエレガットギターで、NXシリーズには、クラシックギターの演奏感覚を備えたデザインのNCXシリーズと一般的なアコースティックギターの演奏感覚を備えたデザインのNTXシリーズの2種類のボディタイプがあり、このNTX700というモデルはアコギ感覚デザインのベーシックモデルとなります。

ボディの厚さは80-90mm程度で一般的なクラシックギターよりも薄く、TOPにはスプールス単板が採用され、SIDEとBACKにはマホガニーの代替材としてよく使われるナトーorサペリが採用されています。

アコースティックギターでもクラシックギターでもアンプに接続できるエレクトリックタイプは音量の調整が効きますので、自宅練習だけでなくバンドアンサンブルまで幅広く使用できるので重宝します。

しかしながらアンプに繋げた際に生音が忠実に再現されるかどうかはモノによりますけどネ。

NXシリーズギターについてはそのあたりは良く出来ていてると思いますので一度試奏してお確かめいただければと思います。

ページトップ