1. HOME
  2. スタッフブログ
  3. 商品の紹介

スタッフブログ STAFFBLOG

商品の紹介記事一覧

ハイブリッドピアノ「AVANGRAND(アバングランド) N3」(中古)の紹介

ヤマハ(YAMAHA)の2009年製、ハイブリッドピアノ「AVANGRAND(アバングランド) N3」(中古)の紹介です。

 YAMAHAN3正面

 

 

 

 

 

 

ハイブリッドピアノというのはアコースティックピアノの機構と電子音源を併せ持ったピアノの事で、ヤマハでいうところのトランスアコースティックピアノやサイレントピアノ、DGP、DUPシリーズがこの部類になります。

このN3については奥行きはわずが119.5cmと外観はコンパクトですがグランドピアノそのままのアクションを搭載しており、鍵盤はグランドピアノと同じ木製鍵盤、白鍵表面部分にはヤマハ独自に開発した人工象牙鍵盤「ニューアイボリーII」が採用されています。

YAMAHAN3鍵盤

 

 

 

 

 

 

 

それゆえ鍵盤のタッチはまさにグランドピアノそのもので、鍵盤の状態も良好ですのでスムーズかつ自然な弾き心地が味わえると思います。

また、グランドピアノの響板の響き方まで忠実に再現し、微妙な音のニュアンスを自然に響かせるようにした「スペーシャル・アコースティック・サンプリング&スピーカーシステム」や本来アコースティックピアノを演奏する際に共鳴から生じる自然な振動まで再現した「タクタイル・レスポンスシステム(TRS)」によってグランドピアノならではの奥行きのある音色と響きが体感できるようになっています。

YAMAHAN3SPEAKER

 

 

 

 

 

 

 

このピアノについては世界の一流ピアニストが「ヤマハのサイト」でメッセージを残しておりますのでご確認いただければ「やはりアコースィックピアノじゃないと…」という方でも興味そそられると思います。

中古の商品ですが、外観は非常に綺麗な状態です。

音量関係なくグランドピアノ本来のサウンドと弾き心地をお求めの方にはきっと満足いただける商品だと思います。

LAKLANDエレクトリックベース(中古)「SK-4DX」の紹介!

高スペックながらコストパフォーマンスに優れたLAKLAND のエレクトリックベース(中古)

 「SK-4DX」を紹介します。

laklandsk4dx

 

 

 

 

 

 

LAKLAND(レイクランド)というベースのブランドは1994年にベーシストのダン・レイキン(Lakin)

と弦楽器職人のヒュー・マクファーランド(McFarland )によってアメリカで設立され、レイクランド

というブランド名は両者の苗字に由来します。国内のラインナップは本国アメリカ製のものや国内E

SP製造のショアラインシリーズや韓国製のスカイラインシリーズなどがあります。

海外のWikipedia情報によるとスカイラインシリーズは韓国製ですが製品の最終調整は日本で行われ

ているとの事です。

このSK-4DXというベースは価格を抑えたスカイラインシリーズですが、それでも高スペックで定価

自体は税抜で15万円以上する製品です。

仕様はアルダーBACK&キルトメイプルTOPのボディに、メイプルネック、ローズウッド指板、ダン

カンデザインドP.Uと共にアクティブ回路が搭載されています。コイルタップも可能でスラップ奏法

に適したサウンドなど音作りの幅も広く試奏の際はここらへんをじっくりチェックしてみて下さい。

一見、風変りなのはヘッドと指板の境目です。

LAKLANDNECK

 

 

 

 

 

指板がヘッド方向にちょっとずり上がり過ぎなのでは?と思う方多いと思いますが、ネックが経年使

用で曲らずよい状態をキープできるよう、指板からヘッドトップにかけて緩やかなカーブで加工され

ているからなのです。

作りや機能的な部分は全体的にプレイヤーにとって何が必要か、実によく考えられたベースだと思い

ます。

価格等、商品の詳細につきましては以下のURLよりデジマートのサイトにてご確認下さい。

http://www.digimart.net/cat03/shop2620/DS03492233/

ホームページからのお問い合わせもお待ちしております。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ヤマハCVP-609(中古)

皆さんこんにちは!

暑い夏も終わり、そろそろ秋がやってきますね!

秋と言えば食欲の秋、スポーツの秋、読書の秋ですよね!

私は先日、偉大な先輩から本を頂きましたので、今年は

読書の秋にしたいと思います!

皆さんも○○の秋を堪能してください!!

さてここからが本題です!!

今日紹介するのはYAMAHA(ヤマハ)CVP-609PEです!

b8c6433add44b1ddca876a83e21fcc6301396a

 

 

 

 

 

 

 

こちらはヤマハクラビノーバCVP600シリーズの最上位機種になります!

状態も非常に綺麗で1世代前の機種ですので年式も新しく2012年製の

商品です!CVP-609の良さは画面が8.5インチでカラー画面なので

文字も見やすく、タッチパネルなので操作がしやすいです!

fd35adc740f4f980d2be5f468ad09468f19238

 

 

 

 

 

 

 

それと鍵盤には88鍵リニアグレードハンマーというのがあり、

こちらは鍵盤が1鍵1鍵が重さが異なっていて、

弾き心地を限りなくグランドピアノに近づけている為

鍵盤タッチにも満足して頂ける商品になっております!!

CVPシリーズなので色々な音色を組み合わせアンサンブルも

お楽しみいただけます!

お値段が¥308,000です!

非常にお買い得になっております!中古の1点物になりますので

ご来店の際は1度、お店にご連絡して頂けるとありがたいです。

皆様のご来店お待ちしております。

 

お買い得!個性的でレアなエレキギター2本(中古)の紹介

 

最近、個性的でレアなエレキギターが2本入ってまいりましたので紹介させていただきます。

【1】LTD  ”Kill ‘Em All”

20160722blg1

 

 

 

 

 

 

 

 

 

”Kill ‘Em All”はESP系列のLTDというブランドのギターです。

指板には”METALLICA”のロゴが入っており、ボディにはグラフィックペイントされていますが、これはメタリカが”KILL ‘EM ALL”というアルバムを発売してちょうど30周年を記念して世界限定300本のみ製造されたギターになります。

いわゆるシグネチャーモデルではありませんが、カーク・ハメットの使用ギター(ストラトシェイプのもの)とボディ材(アルダー)、シェイプ、ピックアップ(EMG81)あたりは共通の仕様になっており、外観は本人が使用していてもおかしくない雰囲気かと思います。

状態は中古品ですが、傷などの使用感はほとんどなく非常に綺麗な状態です。

 

【2】IBANEZ  “IC300”

20160722blg2

 

 

 

 

 

 

 

 

 

IBANEZの変形ギター、ICEMAN(アイスマン)シリーズのギターです。

ほとんどの人はこのシェイプを見てパッと思い浮かぶのはやはりKISSのポール・スタンレーかなと思います。

このシェイプのシリーズは元々1970年代中期に、ギブソンやフェンダーのコピー製品からの脱却を図るべく星野楽器(アイバニーズ)と神田商会(グレコ)と富士弦楽器製造により企画されたものでアイバニーズより販売されたモデルがICEMANのシリーズとなります。

IC300の仕様については、バスウッドボディ、メイプルネック(デタッチャブル)、ローズ指板となり、ピックアップはディマジオ(DP100/スーパーディストーション)に交換されています。

製造年はシリアルナンバーからするとフジゲン工場の2000年製となります。

状態につきましてはストラップピンを付け替えた後や傷、打痕、塗装割れなどの使用感ありますが演奏面は問題ありません。

ボディサイズの割には軽いギターですのでステージでも動きやすいと思います。

以上、2点の商品はどちらもレアでお買い得な商品ですのでお早めにご検討ください。

 

 

ラインナップ充実!ウクレレの紹介!

コストパフォーマンスに優れたソプラノウクレレのラインナップが充実してまいりました。

楽器の中ではチューニングさえできれば簡単でとっつきやすい楽器のうちの1つだと思います。

ということでイッキにウクレレ商品を紹介したいと思います。

【1】MAHALO(マハロ) MR-1

  マハロウクレレ

MAHALOのウクレレはとにかくカラフル!という訳で現在、左の9色を揃えております!

あまりにカラフルなのでオモチャっぽく見えますが、ボディとネックはセンゴンという木材が使われていてカラっと明るいながらも優しい響きがし、意外と気持ちよく鳴ってくれます。

ちなみに”MAHALO”とはハワイ語で「ありがとう」という意味だそうです。

お値段は¥3,980(税込)です。

 

【2】LEHO(レホ) MLUS-146

LEHO

こちらは今の所、店頭にあるのは左の2色のみであとはお取り寄せとなります。

ボディ材がアガチスとファイバー樹脂という仕様になっており、音は結構大きく響きます。

それゆえか、ウクレレ習い始める方々には人気があります。

お値段は¥5,500(税込)です。

 

 

【3】ARIA(アリア) AU-9Kセット

AU-9Kボディはアカシアコアという材が使われています。

但し、コアと言っても一般的なコア材の音とは異なり、柔らかくマイルドな音がします。

こちらはやや丈夫なソフトケース以外にチューナー、ストラップ、弦などが付属するお買い得パックです。

お値段は¥6,280(税込)です。

 

 

 

 

 

【4】KUMALAE(クマラエ) KS-20

P1280034

ボディ材はスプルースTOP、マホガニーSIDE&BACKというアコースティックギターのような仕様になっているウクレレです。

音色はマホガニー単体ボディの物と比べると明るいめでタイトな響きかなと思います。

お値段は¥13,800(税込)です。

 

 

 

 

 

【5】LEOLANI  LK-1S(B級特価)

LEOLANILK1S

ボディがコア材のウクレレです。

立ち上がりの早いカラッとした歯切れの良さと暖かな響きを兼ね備えた音色です。

ちなみにブランド名のLEOLANI(レオラニ)とはハワイ語で“天国からの声”という意味だそうです。

チョイ傷程度ありますが、お値段は¥14,800(税込)とお買い得です。

 

 

 

 

【6】LEOLANI  LM-2S(B級特価)

LEOLANILM2S

同じくレオラニのウクレレですが、ボディ材はマホガニーで、マホガニーらしい柔らかさと暖かさを兼ね備えた響きがします。

こちらもチョイ傷程度ありますが、お値段は¥14,800(税込)とお買い得です。

 

 

 

 

 

 

以上、どれも値段はお手頃ながら気持ちよく鳴るウクレレですので、自宅練習だけでな外へ持ち出してちょっとした余興などにお使い頂ければと思います。

これから始めるという方は教則本も各種そろえておりますので併せてご検討ください。

 

ページトップ