弦楽器記事一覧
Martin アコースティックギター紹介動画第三弾!D-45!
- 2020/11/05
- 弦楽器
今回の紹介動画は、1988年製のMartin アコースティックギター、D-45です。
塗装はリフィニッシュされているようですが、サウンドは非常にクリアでレンジも広く、鳴りは抜群です。
動画は3本に分けて以下に添付しましたのでご覧ください。
①開放弦~コード弾き~コードストローク1
②コードストローク2~アルペジオ
③オマケのアルペジオ
ピエゾピックアップが後付けされていますが、出力が弱めですので、ステージで使用の際はなるべくマイク直で音を拾う事をおススメします。
価格等の商品詳細については以下のURLよりデジマートのサイトにてご確認ください。
https://www.digimart.net/cat02/shop2620/DS02945037/
よろしくご検討ください。
FENDER JAPANムスタング !MG69/MH(中古)の紹介!
今回はFENDER JAPAN(フェンダージャパン)のムスタングモデル、MG69/MHの紹介です。
マッチングヘッドカラーが統一感ある外観に一躍買ってますネ。
ムスタングモデルはそもそもフェンダーのスチューデントモデルとして登場したギターです。
このMG69/MHはボディ材がバスウッドでUSA製のいずれの仕様とも異なりますが、この「低音がチープ」なサウンドは「いかにもムスタング」的で共通した特徴と言えると思います。
あと、高域側のレンジも狭めですのでクリーンサウンドでコード鳴らすと1弦の音が大人しい印象です。もそっとシングルコイルらしいシングルコイルに変えた方が歯切れは良くなると思いますが、高域出過ぎるのが苦手な方にはちょうど良いのかなと思います。
音作りの方向性としてはクリーンサウンドも完全クリーンよりはちょい歪みのクリーンで、歪ませる場合もガッツリ歪ませるよりクランチ程度の方がムスタングらしい渋めのサウンドをアピールできると思います。
軽量、コンパクトなショートスケールネックのギターですので手の小さな方や小学生のお子様にもお勧めです。
お値段はケース無し、アームバー付きで¥55,000(税抜)となります。
中古ではありますが、使用感がほとんど感じられない美品です。
ご検討ください。
← 友だち追加もポチッとよろしくお願いします。割引クーポンGET出来ます。
※追記:この商品は売却済みです。
Martin アコースティックギター紹介動画第二弾!D-21!
今回のMARTIN(マーチン)ギター動画紹介は1967年製のビンテージギター!D-21です。
ボディのサイド&バックにはハカランダが使用されており、特にワイドレンジという訳ではないですが、中低域から高域にかけて「これぞハカランダ!」という煌びやかな響きとパワフルさが体感できます。
ボディTOPに割れがあり、取り扱いや保管には注意が必要ですが演奏面には問題ありません。
動画はストローク編とアルペジオ編に分けてますので参考までにご覧ください。なお指弾きは撮影してません。なにとぞご了承ください。
①ストローク編
②アルペジオ編
価格等、その他詳細については以下のURLよりデジマートのサイトにてご確認ください。
https://www.digimart.net/cat02/shop2620/DS02945028/
宜しくご検討ください。
← 友だち追加もポチッとよろしくお願いします。割引クーポンGET出来ます。
Martin アコースティックギター紹介動画第一弾!OOO-28Custom
- 2020/09/25
- 弦楽器
中古マーチンギター3本の動画を1つずつブログにあげていくことになりました。
その第一弾は1993年製のOOO-28CUSTOMです。
一般的にこの頃のレギュラーモデルにはハカランダ材が使われてないですが、このカスタムモデルはハカランダ材が採用されたモデルとの事ですが、その割には全体的には大人しいサウンドだなと個人的には思います。低音は結構野太い感じなんですけどね。
マーチンのOOO-28をお探しの方は参考までに以下の動画をご覧いただければと思います(音量注意!!)
価格、状態などの詳細については以下のURLよりデジマートのサイトにてご確認ください。
https://www.digimart.net/cat02/shop2620/DS02945033/
← 友だち追加もポチッとよろしくお願いします。割引クーポンGET出来ます。
GIBSONのSG SPECIAL 2010(中古)の紹介!
2010年製!GIBSON(ギブソン)のSGモデル!SG SPECIAL(中古)の紹介です。
マホガニーボディ&ネック、ローズ指板、490シリーズピックアップ搭載という伝統的な仕様のSGモデルです。
生産当時はSTANDARDに採用されていたピックアップカバー、バインディング、王冠マークは省かれ、ブロックインレイではなくドットインレイを採用する等でSTANDARDの下位モデルとして位置づけられたギターです。
しかしながら、サウンド的には兄貴分のスタンダードモデルとの違いってほぼピックアップカバーの有無の影響程度で大差なく、ピックアップカバーの有無の一長一短については云々しませんが、お好みでカバードP.U付のSTANDARDよりもむしろこっちのSPECIALを選ぶ人も少なくないとの話も耳にします。
ちなみに現在の2019年モデルのSG SPECIALは、ブリッジにLightning Bar Wraparound、ピックアップにはP-90が2基採用され、この2010年モデルとはシルエット以外全くの別物になってしまいました。
現在の2019年モデルの中で2010年モデルと外観的に近いのはSG Tributeというモデルですが、同じピックアップ搭載でも、ネックがメイプル材となってしまったので伝統的な仕様とSGらしいサウンドを求める人には敬遠されてるでしょうネ。
そう考えると2010年モデルも配線は基板付け方式が採用されたコスパモデルの1つではありますが、SGらしさを求める人には今や貴重な存在といえるのではないかなと思います。
価格など詳細については以下のURLよりデジマートのサイトにてご確認ください。
https://www.digimart.net/cat01/shop2620/DS06394070/
SGらしいサウンドをお手頃なお値段で手に入れたいという方は是非ご検討ください。
← 友だち追加もポチッとよろしくお願いします。割引クーポンGET出来ます。
※追記:この商品は売却済です。