弦楽器記事一覧
旅のお供に…
最近めっきり涼しくなってきましたネ。
旅行やアウトドアなどのレジャーにちょうどいい季節だと思います。
そんな旅のお供にちょうど良いサイズのミニギター2本を紹介します。
①ARIA ATU-180/6MH(新品)
これはアリアから最近発売されたばかりのミニギター、G-UKEです。
ボディからネックにかけて全てマホガニー材で作られており、ボディに縁どられたバインディングが外観に高級感を加えています。
標準のチューニングについてはヤマハのギタレレと同様、通常のギターの5フレットにカポタストをはめた感覚で弾くようにしてあるため、1弦/A、2弦/E、3弦/C、4弦/G、5弦/D、6弦/A にそれぞれ合わせていただく事になります。
お値段はソフトケース付で¥13,800(税込)となります。
②YAMAHA GL1 PB(中古・未使用品)
こちらはミニギターの王道!ヤマハのギタレレです。
こちらは中古なのですが未使用品で傷や使用感は全くなく外観は非常に綺麗です。
お値段はソフトケース付で¥9,800(税込)となります。
アリアのG-UKE、ヤマハのギタレレともにコストパフォーマンスの高いギターです。
両方とも一般にある安いミニギターにありがちな、開放弦でチューニング合わせていざ弦押さえると「アレ?狂ってる!」みたいな事がなく安心してお勧めできるギターです。
ちなみにネック幅、スケールともにほぼ同じですのでどちらから持ち替えても違和感はないと思います。
是非旅のお供に1本いかがでしょうか?。
SCHECTER(シェクター)ダイヤモンドシリーズ・ブラックジャックモデルの紹介!
- 2015/09/05
- 弦楽器
いよいよ9月です!
学生さん達はそろそろ文化祭などでバンド練習に本腰入れ始める
時期ではないでしょうか?。
さて、今回はそういう若い人たちにも是非お勧めのシェクターの
ギターを紹介したいと思います。
SCHECTER(シェクター)ダイヤモンドシリーズのブラックジャックというモデルで、
型番が「AD-C-1-FR-BJ-SLS/P/STBB」と・・・相変わらず長いんです。
シェクターといえばコンポーネントギターのはしりで、かつてはフェンダーの
ギターやベースを高級にモディファイしたようなモデルばかりだったのですが、
最近はメタル系ギターのブランドとしての印象のほうが強くなってきました。
外観は12フレット目のガイコツのインレイが目を惹き、ボディTOPに虎目が入り
高級感あります。
また、ネックの裏は滑りにくいようにマット仕上げとなっています。
フレットはジャンボタイプで、トレモロはフロイドローズというところだけを
見ても速弾きやビブラート、激しいアーミングプレーを多用するテクニカル
プレイヤー、もしくはそれを目指す人向けの仕様ということがわかります。
ボディ材がメイプルTOP、マホガニーBACK、リアピックアップにはセイモア
ダンカンのTB-10が搭載され、中低域の太さと高域の抜け、出力のバランスを
考えた仕様ではないかと思います。
新品では若い人たちにはちょっと手の届きにくい価格ですが、
多少傷はありますが中古でも状態が良く、平成28年6月末まで保証期間が残って
いてこの価格というのは非常にお買い得だと思います。
Fender USA プレシジョンベース(American vintage Series)の紹介
今回はFender USA Precision Bass(American vintage Series)の紹介です。
Fender USAの「V」から始まるシリアルナンバーを持つ、いわゆるヴィンテージのリイシューモデルです。
型番はだいたいネックジョイント部分を見れば判別できるのですが、年を経て
ネックジョイント部分に押されたスタンプのインクが滲んだり薄くなってるため、判別しづらくなってます。
2トーンサンバーストという事もあり、おそらく57’プレシジョンベースだとは思います。
外観はサンバーストとゴールドアノダイズドピックガードの組み合わせが絶妙です!。
ネックからボディにかけて全体的にラッカー塗装の焼けや傷、メッキの剥げなどの使用感や経年変化がありますが、それがかえって渋さを演出しています。
ただし、ストラップピンやコントロールノブは純正ではなく別のタイプに
交換されており、ナットにクラックがありますが演奏上全く問題なく、ネックの状態も
良好で重量も3.7kgと軽量なほうなのでプレイアビリティの高い即戦力になりうる1台
です。
ステージでも動きやすく少し渋めのベースをお探しの方は是非ご検討下さい。
夏は気軽にウクレレ!
ウクレレが店頭入口に色鮮やかに揃いました!
独特の柔らかく優しい音色は不思議と暑い夏に清涼感を与えてくれます。
いまのところアリアのAU-1、AU-1LとLEHOのMLUS-146の3色(赤青黄)を
用意しています。
アリアの2機種は両方ともボディ材がマホガニーで、かたやLEHOは
メイプル合板&樹脂なのですが、このメイプル合板&樹脂の鳴りも侮れません。
最近は1万円以下の値段でも一昔前と比べてチューニングしやすくなって
たりオモチャっぽさが薄れてクオリティが上がってるなぁと実感します。
楽器の中でこれほど持ち運び便利で、弾き語り程度であれば気軽に始められる
楽器は他になかなかないと思います。
細かな表現方法やソロプレイなど極めようとするとかなーり難易度は高く
奥が深い楽器でもありますが…。
お手頃な価格で取り揃えておりますので、南国気分に浸りながら気軽に楽器を
楽しみたい方は是非ご検討ください。
超美品!フジゲンのEFL-HM(未使用展示品)入荷しました!
フジゲンのEXPERTシリーズギター!EFL-HM(未使用展示品)入荷しました!
フジゲンと言えばギター製作に関してはちょっと前までFENDER JAPAN、GRECO、Orville、IBANEZなどのOEM製作中心のイメージでしたが、ここ最近はOEM製作と
並行して自社ブランドの商品も意欲的に製作しているように思います。
今回紹介させていただくEFL-HMもFUJIGENブランドの意欲作です。
ハードメイプルTOP、マホガニーBACKボディにマホガニーネック、ローズ指板と
いう仕様ですのでサウンドはレスポール系の音かなという事は想像つくかと思います。
余談ですが同時期のカタログモデルにこれと同じシェイプでボディ材が
オールマホガニーの商品でEFL-MHというものがありましたが名前が似てる
ので間違えないように気を付けてください。
サウンドはとにかく低域から高域にかけての音抜け、透明感は超絶品ですので
バンドアンサンブルの中で埋もれることはまずないと思います。
ネックの厚みはギブソンのレスポールと同じぐらいかなと思いますが幅はちょいと
細めですのでここは好みが分かれるかもしれません。
状態は展示品でしたので使用感ほとんどなく非常に綺麗です。
最近はEXPERTシリーズの価格が上昇しているみたいですので、新品に近い状態の
「プロが現場でそのまま使えるギター」がこの価格で手に入るというのはお得だと
思います。