鍵盤楽器記事一覧
YAMAHAの電子ピアノ「H01[MODUS(モーダス)] 」(中古)の紹介!
ヤマハの2009年製電子ピアノ「H01[MODUS(モーダス)] 」(中古)の紹介です!
まず見た目が非常にスタイリッシュで独創的な形をしていますネ。
スピーカの位置も左右非対称で、思わず音響的に大丈夫?と思ってしまいますが、グランドピアノ同様、屋根の反射を利用して、「AWMダイナミックステレオサンプリング」というグランドピアノの響きを再現したヤマハ独自の音源ををより広がりのある豊かなものにしています。
鍵盤はナチュラルウッド(NW)鍵盤仕様で、木製鍵盤でグランドピアノに近いタッチを実現しつつ同音高速連打が可能になっています。
操作系はかなりシンプルで取扱説明書も分厚くはなくクラビノーバシリーズのような多彩な機能はないですが、いろんな機能あっても使わない、もしくは弾くことだけに集中したいという方におすすめの商品だと思います。
USB端子もついていますのでUSBメモリー使って好きな曲を再生させたりすることも出来ます。
使用感はほとんどなく綺麗な商品で別売の椅子と譜面台が付属しており非常にお買得です。
操作系がシンプルですのでステージピアノとしても重宝すると思います。
おしゃれでシンプルな電子ピアノをお探しの方は是非ご検討ください。
※追記:この商品は売切れました。
TOKAIのリフレッシュ済アップライトピアノ「AU-1」
明けましておめでとうございます。
ブログのほうがしばらくご無沙汰になってしまい申し訳ありませんでした。
年始は1/4より営業しておりまして、新年1発目は非常にお求めやすい価格のリフレッシュ済アップライトピアノ、TOKAI(東海楽器)の「AU-1」の紹介です。
1981年~1982年頃製造の高さ約119cmのコンパクトなピアノです。
TOKAIはギター制作で有名なブランドですが、1978年より一時期アップライトピアノの製造も行っていたんですネ。
ちなみにTOKAIのピアノはドイツ最大のメーカーのシンメル社のピアノを徹底研究しそれを基準として作り出されたものだそうです。
足のデザインはインテリア家具調で、塗装はウォールナット調の艶消し仕上げで落ち着いた外観がお洒落です。
木製にこだわったピアノとも言われますが、背面の支柱板や支柱の仕組みもちょっと変わっておりましてこのへんもこのピアノの響きに貢献してると思います。
コンパクトで落ち着いた雰囲気のアップライトピアノをお探しの方、是非ご検討ください。
※追記:この商品は売却済です。
Rolandの電子ピアノ「F-140R WH」(未使用品)の紹介!
2015年製!ROLANDの電子ピアノ「F-140R WH」の紹介です!
しかも箱が未開封で未使用だった商品です。
奥行きなんとわずか約30cmのスリムで置き場所を選ばない、お洒落な外観の電子ピアノです。
鍵盤は「PHA-4スタンダード鍵盤」を搭載しておりグランドピアノの表現力を再現した「スーパーナチュラル・ピアノ音源」とも相まって、ローランドならではの技術でグランドピアノさながらの音色とタッチを実現しています。
また、鍵盤は象牙調で汗でも指が滑りにくい加工がされており連打性にも優れています。
Bluetooth機能も搭載されており、スマートフォンやタブレットを無線接続すれば好きな楽譜を無料ダウンロードしたり画面にタッチすることなくペダル操作で譜めくりができるので非常に便利なんです。
音色数もピアノ11音色、その他:305音色(ドラム・セット8、効果音セット1を含む)でスリムなタイプの電子ピアノとしてはかなりの充実ぶりです。
レッスンに最適な機能は抜かりなく、自宅練習用としてかなり重宝する電子ピアノだと思います。
YAMAHA電子ピアノ、「アリウス YDP-142C」(中古)の紹介!
2012年製のヤマハ 電子ピアノ「ARIUS(アリウス)YDP-142C」(中古)を紹介します。
ARIUS(アリウス)シリーズはヤマハの電子ピアノの中では自宅レッスンに最適なリーズナブルなシリーズです。
それでも音源はコンサートグランドピアノの音をサンプリングした「RGEスタンダード音源」、低音域~高音域にかけてのタッチの微妙な重さの違いを実現した「グレードハンマースタンダード(GHS)鍵盤」などが採用され、ピアノメーカーならではのノウハウが注ぎこまれています。
また、ピアノの名曲50曲収録されており、テンポを落としたり、片方のパートの音を消して片手ずつ練習したり、自分の演奏を録音して後でチェックすることも出来たりするのでここらへんの機能はアンサンブルを楽んだり自宅でレッスンするには便利ですネ。
USB端子も付いていますのでパソコンにダウンロードした曲データ(MIDI)を再生したり、パソコンに自分の演奏を録音したりという事も出来ます。
クラビノーバのCLPやCVPシリーズになると様々な機能が増えますが、あまり多機能すぎても人によっては使わない機能もあるかと思いますので、このYDP-142Cはシンプルに自宅でレッスンや演奏を楽しみたいという方にお勧めです。
リーズナブルで比較的高年式で綺麗な状態の電子ピアノをお探しの方は是非ご検討下さい。
MARCHENアップライトピアノ!「MS-280(消音ユニット付)」の紹介!
MARCHEN(メルヘン)のリフレッシュ済アップライトピアノ「 MS-280(消音ユニット付)」を紹介します。
MARCHEN(メルヘン)というブランドは河合楽器傘下で色々なアップライトピアノの組み立ても行っていた静岡県のブランドで、それゆえこの「MS-280」の中身はカワイピアノになります。
製造時期は1992年~1993年頃ですが、外装だけでなく内部のメンテナンスもきっちりリフレッシュしており、外観は非常にきれいです。
音は柔らかくタッチは癖がないのが「MS-280」の特徴ですが、Technicsの「SM-ZS32」という消音ユニットが搭載されてるという点がこのピアノ自身の売りでもあります。
夜間でも音漏れ気にせず弾けるというのは非常に重宝しますネ。
価格など商品詳細につきましては「デジマート」もしくは「ピアノ販売.COM」のサイトにてご確認ください。
お求めやすい価格で消音ユニット付のピアノをお探しの方は是非ご検討ください。
ホームページからのお問い合わせもお待ちしております。