鍵盤楽器記事一覧
2013年製!デジスコア搭載電子ピアノ!Roland HPi-50(中古)の紹介
Roland(ローランド)のデジタルスコア搭載電子ピアノ、HPi-50(中古)の紹介です。
譜面立てに液晶カラーディスプレイが搭載され、そこに譜面が表示される電子ピアノです。内蔵曲を再生すると楽譜が自動的にスクロールされるので非常に便利ですネ。 しかもその内蔵曲数はなんと451曲もあります。
液晶画面は大きめでレッスンメニューも非常に見やすく多彩で、中にはゲームまであるのでゲームを楽しみながら音感やリズム感を鍛えたりすることが出来ます。 これならお子様だけでなく、これからピアノ始めようという大人の方でも飽きずに続けられそうな気がします。 曲を作る機能では、採譜までやってくれてるというのは作曲が趣味な方にとって非常に重宝するかと思います。 操作パネルもシンプルで非常にわかりやすい配列になっていると思います。
ピアノの練習するなら出来る限り楽しめるものを!という方は是非ご検討ください。
YAMAHAリアルタッチデジタルピアノ「DUP-20」(中古)の紹介!
本日、日本橋あたりはイベントやら何やらでコスプレ衣装に身をまとった人達やそれを見物目当ての人達でにぎわい、いつもと違う雰囲気の日曜日になっています。 その賑わいを横目で見つつ、ヤマハの電子ピアノ「DUP-20」(中古)を紹介します。 以前にDGPシリーズを紹介しましたが、こちらも木製鍵盤でアコースティックピアノの機構をそのまま取り入れ、ハンマーバランスや形状に至るまで細かく設計してアコースティックピアノに近いタッチ感を実現しています。 形はアップライトピアノですが、ペダルはグランドピアノと同じソステヌートペダルを加えた3本ペダルを採用し、音源もまたヤマハのコンサートグランドピアノCFⅢSの音をサンプリングしたものとなっています。 コントロールユニットのパネルは非常にシンプルで分かりやすいと思います。 演奏を録音できるのはわずか1曲のみですが、MIDI端子やAUX端子を使えば外部のオーディオやMIDI機器に出力出来ますので演奏者自身の演奏の録音再生は外部機器と併用すれば問題ないかと思います。
シンプルでリアルなタッチの電子ピアノをお探しの方は是非ご検討下さい。
YAMAHAグランドタッチデジタルピアノ「DGP-2XG」(中古)の紹介!
YAMAHA(ヤマハ)のグランドタッチデジタルピアノ「DGP-2XG」(中古)の紹介です。 外観はグランドピアノの奥行をグッと縮めた形をしていますが、単にグランドピアノの外 観を意識しただけの電子ピアノではありません。
鍵盤は白鍵・黒鍵とも木製鍵盤でグランドピアノ方式のアクションがそのまま採用されているんです。 この本格的なグランドピアノタッチならではの良さ・自然さは年を経てもなかなか衰える ことはないと思います。 音源部分はヤマハお得意の自社のコンサートグランドピアノの音をサンプリングした音源が使われております。 自動演奏機能が付いており、XG音源を鳴らしながらアンサンブルを楽しんだり、内蔵メモ リーやフロッピーディスクへの録音機能はもちろん、録音データ再生時に鍵盤が動いて演 奏者のタッチも再現してくれる機能なんかはレッスンなどに非常に重宝すると思います。 さらにTO HOST端子やMIDI端子も付いており、パソコン接続してインターネットを通し て音楽データのやりとりや、他のMIDI機器とのやりとりなども出来ます。 中古品ですので外観はそれなりに傷やクスミなどの使用感がありますが、電子パーツの交換等行っておりますので安心してお使いいただけると思います。
グランドピアノタッチの電子ピアノをお探しの方は是非ご検討下さい。
また、他にもデジマートのサイトにてピアノを多数紹介しておりますので、ピアノ購入をご検討中の方は一覧よりご確認下さい。 よろしくお願いします。
YAMAHAアップライトピアノ「YUX」(中古)の紹介
ちょっと前まで冬にしては暖かい日が続いておりましたが、ここのところ急に寒くなりました。
但し、またこの先気温の急激な変化があるようなので体調崩さないよう、着る物の備えだけは万全にしておきましょう。
さて今回はYAMAHA(ヤマハ)のアップライトピアノ「YUX」(中古)の紹介です。 製造年は1981年~1982年で、背の高さは131cmあり、当時としてはハイグレードモデルの機種になります。
主な特徴ですが、後ろの支柱がX状になっており、通常の支柱に比べ弦の張力をしっかり支える事が出来るので耐久性やバランスに優れています。 また、トーンエスケープ機能が装備されており、弾いた音が演奏者に直接伝わる構造になっていて、音がこもらないようになっています。 中古ですが、認定技術者によって丹念に外装の修理から内部の消耗品の交換や調整に至るまでしっかり整備されたリフレッシュピアノですので弾き心地も良く、安心してお使い頂けると思います。
YAMAHAエレクトーン「STAGEA D-DECK PACKAGE」(中古)の紹介
2008年製のYAMAHA(ヤマハ)エレクトーン
「STAGEA D-DECK PACKAGE」(中古)の紹介です。
DDK-7(キーボード)を軸に、専用のペダル鍵盤ユニット、キーボードスタンド、椅子、譜面板を組み合わせたパッケージです。
まず、DDK-7(キーボード)の鍵盤は上49鍵、下61鍵という2段レイアウトながらライブの際の持ち運びやセッティングを考慮して重量は18kgを実現しています。
これに専用ペダル鍵盤、専用スタンド、専用譜面板、専用椅子、電源ケーブル、ペダル接続ケーブルが付属しても重量は37kgですのでSTAGEAスタンダード(ELS-01)と比べてもかなり軽いです。
STAGEAスタンダードモデル用のデータが再現でき、下鍵盤は1オクターブ多いですが上鍵盤とペダル鍵盤はSTAGEAと同じ位置関係なので、ほぼSTAGEAそのままの感覚で弾くことができます。
レジストレーションメニュー数はスタンダード(ELS-01)と比べて多く、バージョンは最新ですのでELS-02シリーズで作成した一部大きなサイズのソングデータを再生する事も可能です。
中古ですが常駐のヤマハ認定技術者が整備を行っており、安心してお使いいただける商品ですのでD-DECKをお探しの方は是非ご検討お願いします。