1. HOME
  2. スタッフブログ
  3. 商品の紹介
  4. 鍵盤楽器

スタッフブログ STAFFBLOG

鍵盤楽器記事一覧

エレクトーンEL-900m

ELー900mの足を更新しました。きれいになりました。エレクトーン900mと900の違いはまるでステージアのカスタムとスタンダードの違いです。上部フォルムの左下にある名前の書いたシールだけは百円かかると聞いています。そして電源入れると、「vivid sound,vivid life」が先にスクリーンに出てきて、そのあとこそ「yamaha electone」が表されます。

900や900Bも900mへのグレードアップできます。先月はヤマハ会社の人が店へ来てくれて、900を一台グレードアップしてくれました。

ステージア・カスタムとスタンダードについて

昨日はステージアのスタンダードを写真を撮ってからネットに載せる時、カスタムを書いてしまいました。書き直して、カスタムとスタンダードの違いは何なのかと気になって、ちょっと調べてみました。書いて記憶を強めにしようと思います。

外観からみると、カスタムにはセカンドエクスプレッションペダルがありますが、スタンダードにはありません。簡単にいうと、二つのペダルと一つのペダルの違いです。

そして、スタンダードのAWM音源に加え、カスタムは90種類のVA音源を搭載しました。音色の方も、スタンダードの415音色に対応してカスタムは509音色です。ですから、音源も音色も、カスタムの方は少し多いですね。

最後に、スタンダードは購入した後でカスタムへのグレードアップすることができます。そうすれば、どっちを買っても上手になると物足りないことがありません。

今日はこの三つを覚えておきました、これからどんどん報告すると思います。

EL-900B

昨日は初めてEL-900Bを見ました。普通のEL-900の足の両側が木製なのと違って、フォルムは全部ブラックのです。きれいでした。ELシリーズの最終バーションとして、記念としても物自身としてもいい物だと思っています。

ページトップ