1. HOME
  2. スタッフブログ
  3. その他の話題

スタッフブログ STAFFBLOG

その他の話題記事一覧

非ロック式ペグでチューニングを狂いにくくする方法!

伝統的なフェンダーのストラトなどロック機構のないペグとシンクロナイズドタイプのトレモロ搭載のギターはアーム使用するとなると扱いは難しくなりますネ。

アーム使用しない事前提でセッティングするのであればチューニングの狂いほとんど気にする必要はありませんが、アームを使用すること前提でギターのセッティングした場合、チョーキングするとその弦のピッチが下がってしまうのでギターソロ後は必ずアームダウンしてチューニングを元に戻したりする作業等が伴います。潤滑剤の力だけではどーにもなりません。

弦をペグでロックしてなるべくペグのポストに弦を巻く回数減らしてやれば良いという発想のもと開発されたのがゴトーのマグナムロックであったりスパーゼルのロック式ペグな訳ですが、それが付いてない場合はどうやって弦を巻けば良いのかの答えが、以下の動画となります。

 

 

要は弦をペグポスト上で2回折り曲げつつ弦の張る力を活かしてロックするという事ですネ。もしかしたらジェフベックやリッチーブラックモアといったストラトの巨匠達も早い時期からコレやってた可能性ありますネ。

ストラトキャスターでアーム使うとチューニングが狂いやすいと諦めていた方は是非この巻き方をお試しください。

但しブリッジサドルやストリングガイド、ナットの潤滑性も忘れずに!

 

友だち追加 ← 友だち追加もポチッとよろしくお願いします。割引クーポンGET出来ます。

ピアノのオリンピック。

シゲです。

 

東京オリンピックが連日行われていますね。

 

今日からふたたび緊急事態宣言、、

 

色々と問題もあるなかでの開催ですが、アスリートの皆様の頑張る姿に勇気をいただいてます(^^)

 

日頃の練習の成果を出し切って輝いてほしいです!

 

ところで、

 

先月7/12~7/23には、ピアノのオリンピックともいわれる(5年に一度開催)ショパン国際ピアノコンクールの予備予選が行われていたのをご存知でしょうか。

 

Youtubeでライヴ中継されているので隙間時間に観ていましたが、本当にレベルが高くて、選ぶ側も大変だろうなと思います(^^;

 

予備予選の参加者151名中、通過者は78名、日本人通過者はそのうち13名でした。

 

(とても水準の高い参加者の約半数が、はやくもふるいにかけられました…)

 

この78名に9名の予備予選免除者を加えて、計87名のコンテスタントが10月の1次予選へ進むことになりました。

 

角野隼斗、小林愛実、反田恭平、牛田智大等、日本の話題のピアニストものこっているので、10月が楽しみです(^^)

 

さて、このコンクールでもう一つ注目しているのが、コンテスタントのピアノ選び!

 

現在、ショパンコンクールでは「スタインウェイ」「ヤマハ」「カワイ」「ファツィオリ」の4つのメーカーのピアノが使用できることになっています。

 

(日本のピアノメーカーが2つ、すごいですよね。それもそのはず、ピアノの世界シェア率1位は「ヤマハ」で2位は「カワイ」なのです。)

 

前回(2010年)のショパンコンクール1次予選では、参加者78人中ヤマハ36人、スタインウェイ30人、カワイ11人、ファツィオリ1人でした。

 

ファイナルに残ったコンテスタントはヤマハ7人、スタインウェイ3人で、ついにスタインウェイの牙城が崩れたかと思いましたが、、

 

ファイナルステージでは、ヤマハ7人のうち2人がスタインウェイに変更。ヤマハ5人、スタインウェイ5人で互角になったのです。

 

さらに総合成績で1位、3位、4位がスタインウェイとなり、最終的にヤマハは少し残念な結果となりました。

 

コンテスタントの熱い演奏の陰で、ヤマハとスタインウェイによる熾烈な戦いが繰り広げられていたのです。

 

ヤマハとカワイ、日本のピアノメーカーの今年のショパンコンクールでの健闘も目が離せません…!

 

ぜひ「コンテスタントのピアノ選び」という新たな見どころにも注目して、ピアノのオリンピック、10月に行われるショパンコンクールを2倍楽しんでいただけたらと思います(^^)

 

 

 

おうちdeピアノ。

シゲです。

 

コロナ禍で増えたおうち時間を充実させるため、

 

新しい趣味をお探しの方もいらっしゃるのではないでしょうか。

 

大人の習い事として一番オススメしたいのが、「楽器の王様」とも呼ばれるピアノです!

 

ピアノを弾くことは楽しいだけではなく、脳に良い影響があることが、脳科学の研究でも明らかになっています。

 

指先を活発に動かし、左右の手でバラバラの動きをするので、

 

脳細胞の活性化や記憶力向上、認知症予防にも効果が大きいそうです!

 

「脳トレ」効果以外にも、音楽を奏でることによってストレス解消になったりリラックスの効果を得られたり、

 

心と身体が元気になるような癒し効果が沢山期待できるということですね(^^)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「おうちdeピアノ、いかがでしょうか!?」

 

 

テイクオフでは、グランドピアノやアコースティックピアノをはじめ、様々な種類のピアノを豊富に取り揃えております。

 

本当はピアノが欲しいけど、本格的なピアノは高価だしサイズも大きくて中々手が出せない…

 

そんな方のために、

 

部屋に置いてもあまり場所をとらない、スタイリッシュで手頃な価格の電子ピアノも取り扱っております。

 

皆さま、是非一度テイクオフにご来店、もしくは、ホームページをご覧ください(^^)

 

 

追記。

 

ピアノ練習、自分の好きな曲から入ると、モチベショーンアップにつながるみたいです。

 

僕はスタジオジブリの作曲者で有名な久石譲さんの音楽と出会ったことで、ピアノが好きになりました。

 

脱・三日坊主(笑)

 

より良い音楽ライフをお過ごしください(^^)

 

 

 

ドラムスティックの再利用方法!

ドラマーの皆様は、使わなくなったドラムスティックをどのようにしておられるでしょうか?

ほとんど燃えるごみの日に捨ててしまうか、良く燃える性質利用して焚火にしてしまうとか生ごみと混ぜて捨てるという人が多いと思います。が、それ以外の活用方法を考えるのも面白いのではないかなと思います。

INSTAGRAMではギター制作時に余った端材から作るミニチュアギター!なんていうのもプロギタリストの間でも話題になってたりしますのでミニチュアのドラムスティックを作るとか…て一瞬ふと思いましたがそれではあまりに地味で映えないですね(汗)。

個人的には「お箸」が一番マトモで良いアイデアかなと思います。

あとはドラムスティック繋ぎ合わせて何かできないものかと、「ゴリラ・ウッドグルー」という木工用接着剤使って2本3本繋げてみたものの・・・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

何かを置く台として使う事しか思いつきませんでした(汗)。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

一応、上記画像のようにギターアンプの上に配置すればエフェクターなどを置く際、取っ手部分の出っ張りが邪魔にならなくなるのでこれはこれで地味に重宝してます。インスタ映えは絶対しませんけどネ。

他に何かしら再利用方法をご存じの方いらっしゃれば奮ってお知らせいただければありがたいです。但し、形的に見て「安産祈願のお守り」というのはナシでお願いします。

 

友だち追加 ← 友だち追加もポチッとよろしくお願いします。割引クーポンGET出来ます。

初心者にお勧めのエレキギターコピー用楽曲!

初心者向けのエレキギター教則本の後ろのページには、初心者向けの楽曲の譜面が何曲か記載されていたりしますが、それらを見て「どーいうチョイスやねん??」と思う事が多々あります。

とりあえず1曲コピーできれば自信につながりますが、何もできないままボーっと過ごしてしまうとギターがイヤになるでしょうから最初の1曲というのはとても重要です。

そこで私個人がこれならと思う曲を独断で選んでみました。但しド定番だったビートルズやディープパープルは意外性がないのでとりあえず省きます。また10秒以内で終わるような短い曲も挙げてません。

 

 ①「遠くまで」 Do As Infinity

 ②「恋心」 相川七瀬

 ③「愛のバクダン」B’z

 ④「もう一度キスしたかった」B’z   

 ⑤「情熱の薔薇」 THE BLUE HEARTS  

 ⑥「小さな恋のうた」MONGOL800  

 ⑦「Rock and roll all nite」 KISS

 ⑧「Detroit rock city」KISS

 ⑨「禁じられた愛」 BON JOVI

 ⑩「Can’t happen here 」 RAINBOW

 ⑪「20th century boy」 T-REX

 ⑫「We’re gonna not take it」 Twisted Sister

 ⑬「I wanna be sedated」RAMONES

 

今思いつく限りでは以上です。ギターを始めてまだ1曲もコピーできていない方や、若いころギターやってたけど久々に練習しようかなという方はこの13曲の中から選んでチャレンジしてみてください。

 

友だち追加 ← 友だち追加もポチッとよろしくお願いします。割引クーポンGET出来ます。

ページトップ