その他の話題記事一覧
クリスマスシーズン到来!準備はお早めに!
- 2016/11/14
- その他の話題
今年も残すところあと1ヶ月半、クリスマスのイベントや商戦等で盛り上がってくる時期ですネ。
それに伴って演奏会やピアノ発表会を予定されている方も多いのではないでしょうか?。
お店ではクリスマス用のピアノ譜などの楽譜もいろいろ置いております。
演奏会などのご予定の方はお早めに楽譜を準備下さい。練習期間も必要ですからネ。
まだ日はある…と思ってたらあっと言う間にその日はやってきます(経験者は語る…の巻)。
きっちり練習して本番で達成感の得られる演奏が出来れば、その後にいただくジュースやお酒がまた格別な物になるはずです。
エレクトーン・ピアノ教室&ギター教室生徒募集のお知らせ!
- 2016/01/29
- その他の話題
エレクトーン・ピアノ教室とアコースティックギター・エレキギター教室のお知らせです!
エレクトーン・ピアノ教室につきましては従来の30分レッスン(月3回)のコースに加えて20分レッスン(月2回)のコースが新設されております。
ピアノやエレクトーン弾けるようになりたいけど忙しくてなかなか時間が取れないという方にお勧めのコースです。
コースの詳細は以下のとおりです。
◇エレクトーン・ピアノ教室(新コース)◇
レッスン曜日 :土曜日
レッスン回数 :月2回
レッスン時間 :20分 <個人>
入会金 :5,400円(税込)
月謝 :4,500円(税込)
また、アコースティックギター・エレキギター教室につきましてもまだまだ空きがあります。
これからギターを始めようという方やギター持ってても何から手を付ければわからないという方、練習方法にお困りの方は奮ってご参加下さい。
コースの詳細は以下のとおりです。
◇アコースティックギター・エレキギター教室◇
レッスン曜日 :木曜日もしくは日曜日
レッスン回数 :月3回
レッスン時間 :30分 <個人>
入会金 :5,400円(税込)
月謝 :5,000円(税込)
以上、レッスンに少しでも興味をお持ちの方はまずは無料体験レッスンを受けていただいた上でご検討いただければと思います。
月謝につきましては1ヶ月お休みされても退会以外はいただく事となり、払い戻しもありません。
なお、お客さま都合によるレッスン日時の振替は出来ませんのであらかじめご了承下さい。
ギター教室始めました!!
- 2015/06/26
- その他の話題
ここのところ、蒸し暑い日が続いております。
ちょうど今頃の時期は「冷やし中華始めました」というベタな貼り紙を
目にするようになりますが、私自身はダボダボに酢醤油やゴマダレ
ぶっかけただけの冷やし中華というものは今一つそそられないんです。
それはさておき、TAKEOFFでは店頭にこんな貼り紙出しました!!
まずは初心者向けのエレキギター教室とアコースティックギター教室
から始めることになりました。
レッスンはあくまで「音を楽しむ」という事に重点を置いて「勉強」になり過ぎ
ないように心掛けたいと思いますので、これからギター始めようという方や、
ギター持ってるけど何から手を付けたら良いかわからない、とお悩みの方は
奮ってご応募いただければと思います。
LM楽器コーナー(2F)リニューアル!
- 2015/04/09
- その他の話題
先日、当店2階のLM楽器関連商品の配置をリニューアルしました。
以前はアンプ関連や一部のギターとベースが鍵盤楽器を挟んで離れた位置にありましたので ご来店いただいたお客様には何かとご不便おかけしてたかな、と思います。
そこで今回はその離れた位置にあったアンプ関連とギター・ベース関連を1箇所にまとめて、アクセサリー類の配置も変更することにした次第です。
その変更点ですが、まず階段2階へ上がると、以前は右側にアクセサリーや小物類を陳列していたのですが、以下の写真(上)のようにギターやアンプ関連に変更し、アクセサリーや小物類は、階段上って左奥へ移動しました。
最初は何となく簡単に考えていた配置換えですが、いざやってみるとイバラの道でした(汗)。
一番困難だったのは天井と床の上下で支えるタイプのネットスタンドの固定です。
ここでかなり時間とられましたが、先輩方の機転でネットスタンドの固定から楽器の配置換えまで何とかやり遂げることが出来、以前よりLM楽器関連の見栄えが非常に良くなったと思います。
見栄えの良くなったLM楽器コーナー♪を見に是非ご来店下さい。
あれ?音が出ない…と思ったら!
- 2015/03/19
- その他の話題
今回はギターの修理に関する事を書きます。
過去のギターの修理歴で、レスポールタイプで突如音が出なくなったという不具合を対応したことがあります。
具体的にはPUセレクタースイッチをリアもしくはセンターに切り替えると音が出ないという症状です。
キャビティ内部を覗くと…あっという間に原因判明しました。
そのキャビティ内部が以下の画像です。
リアPUのボリュームポットとトーンポットの端子(写真、赤丸の部分)がキャビティ内に塗られた導電塗料に接触しており、完全にショートしてたようです。
ポットの締め付けがちょっと緩かったためにボリュームとトーンのツマミをいじってるうちにキャビティ内でポットが徐々に動いた為と思われます。
あとはボリュームやトーンのツマミが緩んでるからといって表からのみナットを増し締めするとポットが動いてしまい、こうなる事があります。
一応、この件はポットの端子を内側に向けて固定することで即解決しております。
近頃は初心者向けの安いギターやベースでもちゃんと導電塗料でノイズ対策されてるのは良い事だとは思いますが、一方でレスポールタイプやテレキャスタータイプのようにキャビティーの壁と電子パーツが近すぎたり絶縁が甘いとこういう現象が起こりえますので注意が必要かなと思います。
以上の件、エレキギターやベースで突然音が出なくなったという場合に参考にしていただければ幸いです。